先日の、プレゼンの授業でのグループワーク。

男性社会で働くオンナでずっと来たから、男性の前で話すのは割と得意だか、女性の前になるとやたら気を遣いますパー

四人のグループワークで、二人は若い20代女性。おとめ座

もう一人は、30代のよく話す女性。びっくり

30秒間で、自分のビジネスを簡潔に話しなさいと言われたのに、この方、7分くらいずっと演説ガーン

若い子たちもシラーっとし始める…おーっ!

こういう時は、

じゃ、次の方~ウシシと、若い女子を誘導しましたパー

若い女性は、ファッションに興味があるようで、自分のブランドを作ることを話していました。

私は、日本でやっていた海外企業のコンサルティングの説明。

皆さん、よく分かってくれてなかったので、サンプルを付け加えました。

例えば、日本企業がアメリカで販売したい場合、どこで販売したら良いのか?誰に販売してもらうといいのか?市場調査をする。更に言うと、Mという会社の製品をまとめて販売してくれる販売代理店の選定なども行ない、それに伴う、法律上のことなども外注社員として働く。

ここまで説明すると一同納得。ニコニコ

更に、バイスバーサ=逆にという意味で、アメリカ企業の日本における繁栄のサポートもします。

この一文があるのと無いのとでは大きな違いがある

そ、そうよね~、ここはアメリカだもの。

日本企業ばっかり応援しちゃダメよね~

30秒間で言うことは難しいけれど、簡潔にザックリとイメージが掴めるように説明するのはとても大事。

その後、三人から意見を頂いた。

1 サンプルがあり、経験があるなと信頼できた。

2 日本企業だけでなく、アメリカ企業の発展も考えているところが良かった。

3 声がもう少し大きければ良かった。

3番は、この数日考えてたのよね~

ハッキリ言ってくれて本当に今後のためになります。パー

40代にもなると、酷評ってなかなか貰えないけど、アメリカ人はグッジョブも言うけど、反対も言うもんですね。

声が小さいのは発声練習しかないのかしらんキョロキョロ

プレゼンを行う上で、自分の体験談、特に失敗談は、人の心に触れることがあるのだそう。

ブログも、ハウツーばかりではなく、過去の体験、意見、書き手の日常が分かると親近感が湧くのと同じで、プレゼンも人柄が分かるようなストーリーに仕上げたいものですね星

魅せるテクニックも大事だけど、この人の話しは信頼できる。ビックリマーク

それが、大事ですね~