ログハウス・ビルドのブログ -319ページ目

溝完成

田圃の法面下に埋められていた側溝が、三日掛けての重労働が実って生き返りました。


ログハウス・ビルドのブログ-溝1


U字溝を新規に設置するのに比べ、9分の1の費用だったのも何より嬉しい事です。


ログハウス・ビルドのブログ-溝2


手前まで側溝が有り、ここから右側は撤去されたようです。


ログハウス・ビルドのブログ-溝3


反対側の側溝目掛けて、少し幅広に土の溝が出来上がりました。


ログハウス・ビルドのブログ-溝4


手前のブロックをカットするか、右手のもう少し低い方に流すか、これから検討が必要です。

5000坪希望

綾町に移住をご希望のご一家5人とその友人が、関東からお見えになりました。


様々な将来構想と大きな夢を抱え、それに適した広い土地をこれからお探しになります。


ログハウス・ビルドのブログ-土地探し1


木こりさんのご案内で、現在杉を伐採中の山の上へ。


ログハウス・ビルドのブログ-土地探し2


高低差のある広々とした杉山と、その奥には照葉樹林。


ログハウス・ビルドのブログ-土地探し3


こちらは以前に杉を伐採した跡地で、雑木林や竹林が残された1万坪以上の土地。


本格的な適地探しは、年が明けて2月から始まります。

土地売買の申込み

8月から霧島周辺で探し始めた「桜島の良く見える、温泉付きの別荘地」に、今日辿り着きました。


ログハウス・ビルドのブログ-土地1


ダイワの管理する霧島高千穂リゾートランドの中で、その他の全ての条件も満たした最高の土地を譲って頂ける事になりました。


ログハウス・ビルドのブログ-土地2


110坪のなだらかな傾斜地には、樹齢を重ねた木々も点在しています。


ログハウス・ビルドのブログ-土地3


下の隣地から見上げるこの場所に、さてどのようなログハウスの別荘が建ちますか、ブログにて建築経過をご報告致しますので、完成までどうぞお付き合い下さい。


高橋さんち


ログハウス・ビルドのブログ-地上げ1


近くを通りましたので、高橋さんのお宅に寄ってみました。


ログハウス・ビルドのブログ-地上げ2


デッキ基礎の下周辺に土が盛られて、しっかり整地されています。


ログハウス・ビルドのブログ-ガレージ


ガレージでは塗装の前に壁の補修が始まったようです。

側溝現る

昔使われていた側溝は家屋の取り壊しと共に撤去されたはず、とのお話はどうも違うようです。


ログハウス・ビルドのブログ-溝1


隣地境界の土手下に穴を掘ってみると、U字溝らしき手応えが確かにあります。

一晩で水が染み出して穴一杯になる程ですから、敷地のジメジメも理解出来ます。


ログハウス・ビルドのブログ-溝2


側溝を覆っていた木や竹や草、その根を切りながら、土を除けてもらいました。


ログハウス・ビルドのブログ-溝3


側溝の上部が見えるように、両側を少し広めにスコップでカット。


ログハウス・ビルドのブログ-溝4


水をたっぷりと含んだ泥土が山盛りとなっていきます。


ログハウス・ビルドのブログ-溝5


見違えるようになった側溝。

どこまで敷設されているか分かりませんが、これで水捌けの問題は幾らか解決出来そうです。