ログハウス・ビルドのブログ -314ページ目

フィンランドからの写真-4

那須さんのログハウスを加工してくれたフィンランドのメーカーから、先程写真が届きました。


ログハウス・ビルドのブログ-雪景色1


二年前の写真だそうですが、会社とその工場が雪につつまれています。


ログハウス・ビルドのブログ-雪景色2


今日もこれと同じような景色だとコメントにありました。


ログハウス・ビルドのブログ-雪景色3


日本も寒気に覆われていますが、きっとどこかに春の息吹が、じっとひそんでいるのでしょうね。


別荘 スタート

夏前の完成を目指して、別荘建築のスタートです。


ログハウス・ビルドのブログ-笹竹


建物の配置やどの木を残すかを決める為に、先ずは敷地を覆った笹竹を除去してもらいました。


ログハウス・ビルドのブログ-伐採中2


ログハウス・ビルドのブログ-車両


刈り取った笹を大きな風呂敷に包み、傾斜地の途中からクレーンでダンプの荷台へ。


ログハウス・ビルドのブログ-伐採中1


ログハウス・ビルドのブログ-終了


ダンプの荷台には笹が少しずつ積まれていきます。


ログハウス・ビルドのブログ-伐採中3


見る見るうちに伐採され、五分刈り頭のように地肌が見えてきました。


ログハウス・ビルドのブログ-配置1


桜島の位置は南西の方角。

真南から35度西に振って、ウッドデッキ・バルコニーの面を南サイドぎりぎりの、一番低い場所に仮り決めしてみました。


ログハウス・ビルドのブログ-配置2


上の道路からなだらかなスロープを下りて、ゆるやかに玄関へ向かうアプローチを考えています。

配置決めには様々な要素を考慮しながらの決定が必要となります。


月曜日に施主立会いの元で配置を決めますが、参考の為に一つのプランとして、東西7.6m×南北10m(デッキ含む)の四隅にポールを立て、ロープで囲んでみました。

フィンランドからの写真-3

冬至に太陽が昇らない「極夜」となり、夏至に太陽が沈まない「白夜」となる北極圏。


ログハウス・ビルドのブログ-雪ログ5

ログハウス・ビルドのブログ-雪ログ6


フィンランド北部、北極圏のすぐ近くにあるラッピ州の都ロヴァニエミが、ログハウスの中心都市です。


ログハウス・ビルドのブログ-雪ログ7

ログハウス・ビルドのブログ-雪ログ8


町の中心から8キロ北に行くとサンタクロース村。


そんな極寒の地からログハウスキットはやってきます。

フィンランドからの写真-2

ログハウスメーカーから届いた、工場内部の写真。


ログハウス・ビルドのブログ-メーカー3

ログハウス・ビルドのブログ-メーカー2

ログハウス・ビルドのブログ-メーカー4

ログハウス・ビルドのブログ-メーカー1

ログハウス・ビルドのブログ-メーカー5


機械化されたコンピューター制御によるログ加工、広い工場に人はまばら。

フィンランドからの写真-1

フィンランドのメーカーから、写真が送ってきました。


ログハウス・ビルドのブログ-雪ログ1

ログハウス・ビルドのブログ-雪ログ2

ログハウス・ビルドのブログ-雪ログ3

ログハウス・ビルドのブログ-雪ログ4


広々とした自然に囲まれ、ゆったりと建つログハウス。雪の中のログハウスもなかなか良いものです。