最近は、スマートフォンの普及で、よく見られる様になってきた、「スクリーンショット」。
現在表示されている画面をそのまま画像化する機能です。
このスクリーンショット、ふとしたときに、どうやって撮るのか忘れたという時がありますね!
iPhoneの場合は、ホームボタンとスリープボタンを同時押しですね!
これは、よく使うので知っている人も多いでしょう。
撮られたスクリーンショットは「写真」に保存されています。
□ スクリーンショット技が豊富なMac
さて、Macの場合はどうでしょうか。Macは、スクリーンショットの技が結構多いんです。
「command + shift + 3」で画面全体のスクリーンショット
「command + shift + 4」を押すと、マウスのポインターが十字になり、ドラグして引っぱった長方形の範囲がスクリーンショットされます。
更に、「command + shift + 4」を押したままスペースキーを押すと、マウスのポインターがカメラマークになり、その状態でクリックすると、現在選択しているウィンドウがスクリーンショットされます。
上の「command + shift + 4」に更に「+ option」にすると、スクリーンショットされたウインドウにドロップシャドウが無いものが撮れます。
撮られたスクリーンショットは、デスクトップに自動で保存されています。
□ Windowsでの撮り方は?
では、Windowsの場合はどうでしょうか。Windows8より前のOSの場合、「PrintScreen(PrtSc)」キーを押します。
この状態では、スクリーンショットはまだ保存されておらず、Windows アクセサリのペイントを使用して画像データにします。
まず、[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[ペイント]の順にクリック。
ペイントが起動したら「Ctrl + V」を押すと、先ほどのスクリーンショットが貼り付けられます。
「Ctrl + S」を押して、「名前を付けて保存」しましょう。
「PrintScreen(PrtSc)」キーを押すときに「Alt」キーを押しながら行うと、選択されているウィンドウのスクリーンショットになります。
Windows8以降の場合は、
「Windowsキー + PrintScreen(PrtSc)」で「ピクチャ」フォルダ内の「スクリーンショット」フォルダに自動保存されます。
□ スクリーンショットでラフイメージを送ることも
いかがでしたか?
スクリーンショットを使えば、PC画面を写メしたりする必要も無いですね!
イラストレーターやフォトショプをお持ちでない方で、名刺イメージのラフをパソコンで作られた方は、イメージのスクリーンショットを送って頂く事で、「オリジナルデザイン名刺」や「そっくり再現名刺」、また、解像度が十分にある場合「スクリーンショット入稿」の対応も可能ですので、お気軽にご相談下さい!!
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スピード名刺 激安名刺印刷 グラフィックデザインの
コモンセンスデザイン
〒530-0043 大阪市北区天満4-4-10 神前ビル105
TEL/FAX 06-6585-0820
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
データ入稿型WEBサイト
ロコプリ
URL : http://locopri.com
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━