香港に来てからの週末の過ごし方で、土曜の午前中はサーフィン的なのが定番化してきました。
ただ、残りの週末を楽しむ何かを探さないといけません。
これが東京だったら、御朱印巡りで全然よかったんだけど、要するに御朱印巡りに代わる何かしらのライフワークの必要性をつと感じだしました。
その代替え案で有力候補の一つが、見つかりました。
それは…
離島巡り
なんでも香港は小さいのも合わせると200以上の島から成り立っているらしいです。
全部が全部に人は住んでないだろうし、行けないだろうけど、とりあえずなんも予定のない週末は、この離島を一つづつ訪れてみようかと。
要するに、ヒマなんです。
で、先日は南丫島(ラマ)に行ってきました。
Yに見えて丫、←も漢字らしいです。
ラマ島は中環のヘリー乗り場からヘリーで25分くらい。
まぁ、東京から横浜に行くような感じです。
で、ラマ島の船着場に着いたら、自転車・自転車&自転車。
島は道も細く自動車が禁止されてるので、島民の人にとって自転車が主な交通手段みたい。
因みに、ラマ島には港が二つあるんだけど、僕はこっちの港に最初着きました。
因みに、念のために書いとくけど、一人で行きました、はい。
まぁ、ガイドブックやら色んな人がブログやらで、こっちの港に着いて、もいっこまで歩いてハイキングするのを勧めてるんだけど、異論はないです。
説明するのはムズイけど、一回目はこっちから始めた方がよさげです。
この島、何がいいって、まず自然全開です。
香港といえば、の高層マンション、ないです。
家はほとんど戸建てなんです。
この雰囲気に惹かれて、欧米人の人は結構この島に住んでる人も多いみたい。
で、船着場から続くこんな感じのちょっとした商店街を抜けて、
目指せ、もいっこの港への道に。
商店街を抜けるとちょっとした住宅街なんだけど、沖縄みたい。
沖縄みたいてか、石垣島の隣の竹富島、うん、竹富島みたいな雰囲気です。
で、住宅街も抜けテクテク歩いてると、出ましたラマ島名物の豆腐花の名店。
冷たい豆腐みたいなのに、薄味のシロップみたいな汁がかけてあって、めちゃんこ美味しいです。
しかも、10元。
ここまで港からプラプラ歩いてたら、30-40分なんで、ここで休憩しました。
正式には、ここで一人で休憩しました。
で、またテクテク歩き出すと、道はこんな感じで、もはや南国みたい。
そもそも香港は、南国です。
因みに島の道の大きさは、全て↑な感じなんで、いい感じです。
そう、そういえば、僕が大好きな香港俳優のチョウ・ユンファさん、このラマ島出身なんだだだ。
チョウさんもこの道を歩いたと思うと…すいません、特に特別な感情はなかったです。









