おはようございます☆


WelinaのMIKIです。


さて、ジープ島の旅


「ジープ島に行く」と言う話をすると、決まって「どこの国???」と聞かれます。


今日は少し詳しくご説明させていただきますペコリ



ミクロネシア連邦という国で、サイパンやグアムから少し先の島々。


この国はジープ島があるチューク州の他、ヤップ州、ポンペイ州、コスラエ州の4つの州からなっています。



トラック州は300近い小さい島で構成され、200キロ以上ある環礁は世界の中でも最大級なのだとか。

そして、数か所しかパス(チャネル)が無いことから、世界大戦の要塞として使われていたようです。



世界第二次大戦前の日本統治時代の名残か、この島の名前には和名も残っているほど。


空港のあるモエン島は春島、それ以外にも夏島・秋島・冬島、、、


月曜島、火曜島・・・などの曜日の名前などが並びます。


この国は、まだ7~8割の方が自給自足の生活に頼っているんだとな{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ob/obablog/2124.gif}

自給自足・・・といっても、畑を耕して・・・ということではなく、

落ちてくる実(ヤシの実やパンの実など)を待ち、魚は海から取るというもの。


まだまだのんびり暮らしている国のようですきゃ




さてジープ島は、ウマン(冬島)島をさらに南下した場所にあります。


{4853E4D2-0A1B-46DD-A2A2-DD78791F6F51:01}



これがジープ島。


日本統治時代には「婚島」とも呼ばれていたそうです。


1周100m足らずのこの島。


海洋研究家でもある吉田宏司さんが、

沈潜ダイビングの父・キミオアイセック氏の協力のもと開拓し、

日本人だけが宿泊できる島として開島したものなんですよっ。


ここでの5日間の生活が始まります


(つづく)