お花が好き!
可愛いものが好き!
可愛いキャンドルを灯すのは勿体ない!
そんな方へ
繰り返し使える♪
ボタニカルキャンドルホルダーレッスン
のご案内です!
キャンドルホルダーとは?
ホルダーという中央に入っているガラス容器のキャンドルのことです。
周りに、ドライフラワーをふんだんに入れていますが、燃えないようになっているので、
安心して使用していただけます。

また、何度でも繰り返し使用できるのがポイント!
ティーライトキャンドルでもいいですし、LEDライトを入れてもOK!
小さいお子さんがいる方や火を使うのは怖いなって思う時、
手軽に楽しみたいという方へもぴったりです
沢山の選べる花や香りで、オリジナルを作ります
ホルダーの中で使用する「ティーライトキャンドル」は、
お好みの香りをつけることができます
約50種類の中から、あなたのお気に入りを見つけてくださいね!
お花、柑橘、フルーツ、甘め、さっぱり、果物、、ワインの香りまで!?
楽しく迷ってください~
初心者、不器用さんOK!分かりやすく、丁寧に教えます
スタジオをオープンして3年間で約350名にレッスンをした西村彩が、
初心者でも丁寧に分かりやすく教えます
以前は同時刻に最大で4名までレッスンを受け入れていましたが、
コロナウィルスの対策として、現在は2名様までのレッスンです
他の方の目を気にすることなく、自分のペースで
ゆっくりお話しながら楽しく制作できます
他の方と一緒にレッスンを受講する際も、
お話ししながら楽しくキャンドル作りができますよ
こんな方は、是非レッスンにお越しください
季節取り入れたインテリアが欲しい方
女子力をあげたい方
お花が好きな方
新しいことを始めたい方
ものづくりが好きな方
休日の楽しみが欲しい方
おしゃれなキャンドルが欲しい方
プレゼント選びに困っている方
自分の好きな色・香りでものづくりをしたい方
可愛いものが好きな方
ワイワイ楽しみたい方
デートの場所に困っている方
自宅でキャンドルの材料を揃えず、手軽に楽しみたい方
キャンドルが好き
西村彩ってどんな人?会ってみたい方(講師ってどんな人が気になりますよね)
レッスンの内容
【1.ティーライトキャンドルの香りを選び、作成】
お好みの香りを選んでいただき、ワックスの中に入れます。
その後、ティーライトキャンドル容器の中に注ぎます。
【2.ドライフラワーを選び、容器を入れます】
スタジオにある、ドライフラワーを好きなだけ入れてデザインしてくださいね!
【3.ワックスを容器へ流し込みます】
2の容器へワックスを注ぎます。
ドライフラワーはとても繊細なもの。
容器にキレイに注ぐコツがありますので、お伝えいたします。
お客様のご感想
キャンドル作りが初めてでも、楽しく作れた
このキャンドルを飾る場所を考えるのが、楽しみ
他のお花のキャンドルも作ってみたい
夢中になっていて、時間があっという間だった
好きな色や香りを選べて、自分だけのオリジナルができた
レッスンを受けると、こんな私に♡
お花と香りで、疲れが癒されます
あなただけのオリジナルのキャンドルが作れます
ご自宅で飾る可愛いキャンドルが作れます
ものづくりの楽しさが味わえます
家族・友人に自慢できるキャンドルが作れます
キャンドルに、火をつけるのが怖い
灯すと消えてなくなっちゃうから、もったいない
ドライフラワーに、万が一火がついたらどうしよう・・・
こんな声を多く聞きます。
確かに、「火」って危ないものという認識があるので、
不安になりますよね。
「キャンドルにまだ馴染みがない方も、
より安心してキャンドルを楽しめるレッスンが欲しいな~!」
と思うようになり、こちらのレッスンを通常メニューに入れることにしました。
ドライフラワーと香り、私の大好きな二つを合わせたレッスン
また、プレゼント用にも喜ばれますよ
季節によって入れるお花を変えて作成してもいいですね!
初心者、不器用さん歓迎!!
私も最初は初心者でした。そして不器用。
「私にできるかなぁ…」と不安に思う気持ち、とても分かります!
レッスンでは、一人ひとり丁寧に教えていますので、安心していらしてくださいね
センスがなくて・・なんて心配はいりません!
私と一緒に可愛いキャンドルを作りますのでご安心ください
季節を感じるキャンドル作り、一緒に楽しみましょう!!