散歩 | 子どもスタジオLittleStarsのブログ
いろいろと忙しくて中断していた散歩をまた始めました。

街路樹の根元には沢山の植物が生えている。
近所の人が植えたものもあれば、風で飛んできたものもあるのだろう、樹の下にはびっくりするほど色々な種類が生えている。
ふと見るとこのところ滅多に出会うことのなかったすみれが咲いている。
携帯電話のカメラで写真を撮ることにした。
小さな花なので、道路にしゃがみこむ。

自転車で通りすがったご婦人に大丈夫ですかと声をかけられた。
なにを言われたのかわからずにきょとんとしていると、具合が悪いのですかと再び声をかけられた。
すみれが咲いているんです。
しばし、すみれの花の話で盛り上がる。
具合が悪い人に声をかけようと思うなんてなんて素敵なことだろう。

その後も、根元を見ながら歩くもののすみれに再び出会うことはなかった。
だれかがあそこに植えたのかな。

昔、この近所にはびんぼう草と呼ばれていたヒメジオンやかたばみ、クローバーなどがたくさん咲いていたけれど、あのころあった舗装されていない道や広場が消えていくうちにいつしか雑草を見かけることもなくなった。
かろうじて、街路樹の足元にびんぼう草やかたばみを見つけることができる。
こんな小さな場所だけど、絶滅せずに咲いていることってすごいなぁと思う。

きょうは、この他につばめを発見しました。
旧甲州街道を烏山から給田に向かう途中に巣があります。
宍戸コンクリートの真向かいにあるレンタルスペースの軒下です。
まだ雛は孵っていない様子です。