本日は、皆でつみきを誰が一番高く積めるか競争しました。
Hちゃんが一番で11階立ての塔が完成。
積んでは倒れ、また積んで。
倒れる度に、皆で大笑い。
競争している訳ではないので、皆、かなりリラックスしていました。
だから、誰かがちょっと触ってもそんなに悲壮な気持ちにはならないで、楽しく積めたようです。
つみきの数と高さは、関係あるよね。
その後に、皆で100かいだてのいえという本を眺めました。
いつもはそんなに積極的でないNちゃんが、21階だねなどど普通に階を数えるのにちょっとびっくり。
文字に興味のある子、数に興味のある子など全員が同じに成長しているわけではないと思っていました。
でも、いつの間にか2桁の数もわかるようになっているとは、嬉しいかぎりです。
4月には、皆幼稚園。
いろいろなシチュエーションで数や文字、形ETC.見つけることができるようになって、自信も持てるようになったこと。
このまま、なにごとにもへこたれず、笑って先に進める気持ちが持てること。
そんなことが、皆にステキな幼稚園ライフをもたらせてくれると思います。
この2年間の皆の成長と後押ししてくださったお母様、お父様に感謝です。
幼稚園に入ってもいらっしゃれる方は是非いらしてください。
もっともっと楽しいプログラムで皆と盛り上がりたいなと思っています。