リトミックを行うに当たって、もうひとつ大切にしていることがあります。
それは、発声です。
ひとつ前のブログで書いた岡さん
指揮の技術だけでなく、発声がすごいです。
横浜みなとみらいの大ホールで、普通に話して全員に声が届くという技を持っています。
よく届く声を持つことと、声の大きさをコントロールできる技を持つことは良いことです。
大人になってもかなり役に立つことまちがいなし。
そしてもうひとつ!
母音の出し方。
日本語の五つの母音の発音はペタっとしています。
もちろん地方によっての違いもありますが、外国語の母音とは全く違います。
口の開け方が違います。
これって口の開き方ではありません。
子どもなら、聴いて、見て覚えられると思っています。