実際のところ、関東地方で アボカドが収穫出来るとは思っていませんが …

温暖な一部の地域では 国産のアボカド も出荷されているそうですね。

未だ、国産品には 出会ったことがありません。



単純に、根が出て、芽が出て、葉が出て …

可愛いんです!



数年前に アボカド の水耕栽培に手を染めた時には
難なく いくつもの 発芽に成功していたのですが …




そこから しばらく 暗黒の時代がありました(笑)。


何で 根が出ないんだろう … 出荷前に 発芽を抑制する何か処置をされているんじゃないか? と家人と話していたこともありました。


それが、今年の夏は アボカドの森が出来るよ〜! というくらい好調です。


いくつも並べておくと 回覧板を持ってきた近所の おばあさんとか、宅配便の お姉さんにも好評です。


やはり気温が高めの方が良いようで、冬よりは夏が勝率高いです。






食べ終えたアボカド は カットした時に 薄くスジが入っているところから 爪で 茶色い皮を剥きます。

白っぽい状態になった タネを下半分が浸かるくらいの水に入れておきます。




私は流しに 豆腐のパックに入れて置いてあります。

日に2回以上水を変えます。

タネが縦に割れて下の方から根が出てくるのが見えるようになったら、口の狭いビンに下3分の1くらいが浸かり、下方向に少し余裕があるものに移し替えます。




芽も出て、小さいビンでは 可哀想なくらいに 根が伸びて来たら …





スタバの出番です!


そう、これが一番しっくりくるんですよね(笑)。


可愛い可愛いと褒めてくれるものだから、おばあさんに容器ごとプレゼントしたので

容器欲しさに、スタバに行きました。

凄く混んでいて、店内には入れず、ドライブスルーで購入。

容器を大切に持ち帰りました。

これ 目的ですからね(笑)。

いや、久しぶりのスタバ。

大学芋フラペチーノも美味しかったですよ〜。

私には ちょっと重かったけれど。



アボカドのお礼に と、シャインマスカットを頂きました。

いや、食べ終えたタネだから … 海老で鯛を釣るより酷くない?

でも、うちのを見て 自分でも何回か挑戦したけれど 発芽しなかってんですって … 大層喜ばれました。





土を入れ、大きな鉢に 植え替えたものもありますが、やはり これは スタバ の ドリンクカップで うちの中にあるくらいのサイズ感がちょうど良いと思います。