私も、四字熟語で(笑)。


「 朝令暮改 」 チョウレイボカイ 命令や法令、方針などが頻繁に変わり定まらないこと。




経団連が就職活動の選考開始時期を2年連続で変更を検討とのニュース、4月を 8月にしたばかりなのに 2か月早めて 6月に ってことらしいです。


文部科学相が 「 朝令暮改 」 と批判、大学側が反発、って報道されていますけれど、学生こそ いい迷惑ですよね。


まぁ、先輩の経験は参考にならないわけですから、マニュアルに頼らない対応力こそ求められているってことでしょう …。




アメーバからも、「 ぺタ 」 サービス継続のお知らせ が来ていますね。


この11月で 「 ぺタ 」 を終了するって告知していたんですけれど、存続の要望が多かったんでしょうね。

不平不満を言い募るのと要望や意見を出すのは違います。 今、何か言うと クレーマーみたいに言われちゃいますが 本来は声を上げる消費者って 企業にとって有難いもののハズなんです。 最近は 一部軌道を逸した人のために 意見を言うこと自体にマイナスのイメージがあり 残念な気がします。


きちんと声を上げる って大切なのかも、東京のキー局しかやらない番組を地方の系列局に要望を出しましょうね って呼びかけているのを見ました。 どれくらいの数が集まって どこまで実現するものなのかは不明ですけれど、少なくとも 企業内で検討されている事案の後押しくらいにはなりそうですよね。



間違った と気づいたのなら 謝罪して訂正する。


個人なら 本人のプライドとか 心掛けの問題なんですが、組織、それも大きくなると 舵取りは難しい、内部の個人が間違っていると気づいても声に出来ないこともあるでしょう。


最近、またマンションの杭データ偽装問題で全国に話が広がっていますが、構造計算書偽装、通称 姉歯問題なんてのもありました。 どうして懲りないんだろう。


蒸し返して申し訳ないけれど、金曜日ショックの幕引きも、影響力の大きさからいうと 個人の感情のままにはいかなかった … で、ああいう落としどころになったわけでしょう。 それをどう受け止めるかは 各個人にゆだねられたわけ。


私はここで、好きなこと書いているけれど、勘違いしたり間違ったりすることもあって、気づいたり 気づかされたりしたら、訂正して お詫びする。 で、自分もスッキリするし、責任も果たせる … と思う。


記事を描く時に、自分の言葉が 誰かにとって 暴力とならないよう 気にはしているつもりです。


でも、コメの方が簡単にポチッと リアタイしているから、「 分かっていないなぁ~ 」 とか 「 違うんだよ 」 って思われていることもあるかもしれません。


それでも、2回に1回は打ち込んだ後で 読み返して 送信しないで消していますね。 言わずもがな。 嘆いている人に寄り添うことが、その反対側にいる人を責めることにはなりはしまいか … 双方、じっくり話し合うことも出来ないネットの上のことだから尚のこと難しい。



ブログの世界に 嵌っているんです。 もしかしたら 嵐という そのものよりも 嵐を好きという括りの集団に 何かを見出しているのかもしれない。


ガッツリ嵌っているから


娘にばれているかもしれない …


いや、コメのやり取りを楽しんでいる 読者の てい なんだけれど、そろそろまずいかも(笑)。




娘との話を 復唱しながら キーボードを叩いていると


「 そんなこと、どこに書くんだか知らないけど 学校名ばれるよ。」


娘の冷静な一言


せっせと読んでいるブログにコメしてる 「 てい 」 なんだけど … ブログ書いてるのバレてるかなぁ。




脳トレの記事をアップした日に


私の後ろでスマホをいじっていた娘が


「 基本、ジャニーズの歌って、何となく歌えるじゃん。」 と言うんですよ。 ドキッ。



お互い、知っていて知らんぷりっていうのもありかな。 ブログを書いていることを知っている、知られていることに気がついている … が、そこは アンタッチャブル 大人の関係(爆)。