また、2月がやってきて

わたしのとっておき
はちゃめちゃのきょうFebruaryも

もう、5日まで
頁が進みました。


これは3日。
時間林を散歩する日



🎺

変わらないジブンと
変わっていくジブンが

その道すがら
すれ違います。

寂しさは透明で、吉。





はちゃめちゃの町
北東にある
薬草生い茂る林は

《時間林》と
呼ばれています。

そこは
過去、現在、未来という
みっつの刻が

同時に流れる不思議な場所です。



普段は、
結界が張られていて

(隠遁し続ける
きのこ族のオンナたちに
薬草たちが、
チカラを貸したので)

そこへ入るには困難ですが

(植物たちが入口を隠すので)

きょうだけは特別です。

腕を開くように、
林は、ひらきます。




年に一度のこの日
町の住人たちは

迎えに来た
《時間馬》の
透明な背にのって

この不思議な場所を
しばし、旅します。

50人もの.
懐かしいジブンに
出会い、

ハローと言っては
分かれます。

寂しさは透明で、吉。




時間林を歩くと
とてもお腹が空きます。

なので
はちゃめちゃの町の住人は

この日、おやつには

あたたかくて
柔らかいものを
たっぷり食べます。

例えば、
熱々のスフレなどを、

ふうふう、ふう、と。

午後、町のカフェは
賑わいます。


#わたしのとっておき
はちゃめちゃのきょうfebruary 
#はちゃめちゃbooks
#日暦のような本 
#空想の町のオハナシ
#冬と淡い春の本📚







いま、新しく
お問い合わせをいただいて
また、数冊刷っています。


ご注文いただいたみなさま
もうすこし
待っていてくださいませ☺️






八王子
cafe rinさんにも
納品しました。






はちゃめちゃのきょうFebruary
と一緒に


去年のクリスマスに
saosioじるしで作った
 
猫のクリスマス相談窓口










年を取ってきたおんなのひと
のための

童話です。



見本もあります。


お茶時間の
お供にしてくださったら
うれしいです。




うるまちゃんがこしらえた
ちびふくろうグラウコーピスくんの
サコシェに入れて

納品しました。







リンさんで
ランチをいただき、



如月のチーズケーキ
苺🍓のチーズケーキをいただき




春のたんぽぽみたいな
ブローチをお迎えしました。





さっそく
付けてみたら

こころが
華やぎました。






cafe rinさんでは

毎年の如月のお楽しみ
《手作り絵本》が

始まっていました。



さおりさんの絵本も
ありました。


今年は
かぼちゃのおはなし。





絵本と一緒に
ゆっくり過ごして




日暮れまえに
帰りました。


春は、もうすぐ。




きょうも
はちゃめちゃde
いきましょう💐



みなさま
良い金曜日を。





しお

はちゃめちゃの町にある
空想菓子店tuitui

さやかさんと
ふたりして

リアルワールドにも
Openすることになりました。


ちいさなちいさなweb shopです。

一度、プレオープンして
(冬の水色缶)


如月の発送からが
《ほんとうのハジマリ》
ということにして。



ふたりで考えて
こんなクッキー缶を作りました。


夜鳥トランペット🎺
春待ち缶








Instagramで

菓子店tuituiの
クッキーいかがですか?


と、ご案内したら




すぐに、みなさまが
ご注文くださって


完売となって


さやかさんと
びっくりしつつ

なんと、ありがたいのだろう

と、喜びました。











わたしは
カードを3枚つくりました。


クッキーのなまえも付けました。













とても楽しい作業でした。





このクッキー缶は

はちゃめちゃbooks
星空ブランケットと
夜鳥トランペット🎺

をイメージした
クッキー缶です。






こんなふうに

空想菓子店tuituiでは


お菓子と本
優しい時間


これからも
お届けしたい、と

思っているのです。





ご注文くださったみなさま
ありがとうございます。


2.4日の発送日です。



しばらく、待っていて
くださいませ。





しお さやか



🎺
星が流れたら、笑い合おう。
生きゆく喜び
唄え、夜鳥トランペット🎺



良い土曜日を。





わたしの、
気抜けごはんたち。


そういえば
ご馳走、久しく
つくっていないひと。




梅にゅうめんと
牛コマすきやき風





味噌を切らして3日の
ある日の朝ごはん





焼いたにんじんココアケーキに
バナナと蜂蜜のせて
コーヒーを待つ。




疲れた日。
おむすびと
新玉ねぎたまご綴じ。





小豆を煮て
お餅焼いて。





冷蔵庫からっぽの日。

小松菜の芯のあたりと
牛挽肉生姜そぼろ
海苔をちぎって
の和風なスパゲッティ。




夜22時のアップルパイ。
久しぶりに学校へ行った
次女が買ってきてくれた。


❄️

❄️

❄️


きのうの夜は
豚しゃぶ鍋にした。





はちゃめちゃ郵送便
まいにち、すこしずつ
📮にことり、落としています。



もうすこし
待っていてくださいませ。







オーサカ梅田
スパニョラさんでの
《はちゃめちゃのきょう展》

うるまちゃんが貼ってくれた
冬ゆうやけクリームソーダ

の赤い看板。





はちゃめちゃbooks
見本たくさん置いてあります。

お席で、ご自由に
読んでください。





きのう
1/22の
はちゃめちゃのきょうは

チーズケーキの記憶の日





本日、記憶図書館では
チーズケーキにまつわる記憶を
硝子のcabinetに納めます。

ぜひ、記憶を
小さな釦にして
こちらへお送りください。

❶記憶を釦に変えるおまじない
→シャリンシャルルと三度唱える。

❷記憶釦を送る手順
→流星が窓をノックするのを待つ。

❸流星へ釦を預け、深く眠る。
→手続き、完了。

ぜひ、お送りください。

-はちゃめちゃのきょう
january より
レアチーズケーキ、
ベイクドチーズケーキ、 
スフレチーズケーキ、
ショコラチーズケーキ、
プラム入りチーズケーキ 
菫の砂糖菓子が 
ひとつのっかった
丸いチーズケーキ。etc
わたしが
チーズケーキを
初めて食べたのは、
ちいさなコーヒーサロン。 

雨の日で、お母さんは
親戚のひとと喋っていた。

白いお皿に長三角の
レアチーズケーキ。

レモンのシロップが
かかっていたようにも思います。

これを燻んだblueの
釦にします。
シャリンシャルル。
シャリンシャルルは
記憶をボタンに
替えるおまじない。

三度唱えて
はちゃめちゃの町へ
送ります。

☆よかったら、皆さまも
送ってください🌠
流星便を受け取るのは

はちゃめちゃの町
銀河草原にある
記憶図書館で働く
雪きつねという名の少女です。

まずは釦から
記憶を聞き取り、

硝子のタイプライターで
その記憶を文字にして
Cardにします。

(記憶cabinetに納めます)

その作業が終わると
記憶を持ったボタンたちは

はちゃめちゃの町
裁縫通りにある
老舗釦店へ、と卸されます。

そこで、釦は美しく磨かれ
時に、細工をほどこされます。

この釦店
夜王子釦店という名です。

夜杢子爵という
深い皺が美しい老紳士が店主です。

☆チーズケーキの記憶釦は
みな、優しい色合いで
とても人気があります。

☆たくさん集まるので
お値段もお手頃です。




きょうは
いねむりの日。




すべてが眠そうです。

何を食べても
何をしていても
うっとりと眠くなります。

いつも、働き者の
アイロンや箒も。

気づけば、
寝息をたてているのです。

-はちゃめちゃのきょう
Januaryより
本日、
はちゃめちゃの町は
みんな眠いので、

朝から、のんびり
のんびりしています。

❄️

実は、《いねむりの日》は

わたしのとっておき
はちゃめちゃのきょう
Octoberの、

10.19
《眠たい日》と
ふたごの日です。


あの日に、

お日さまから、秋の
《おひさまブランケット》を
分けてもらったひとは

今日も、そっと
くるまって、ひととき
瞼を閉じましょう。



☆3月には、《睡り姫の日》があって
それも、眠たい日と親戚です。
pic①からpic❺は
うるまちゃんの絵と
@uruma33 
一月のはちゃめちゃの
きょうたちです。

pic①は
本日1.23
《いねむりの日》を過ごす
はちゃめちゃの町の住人
アップルサイダーズの
ムツくんとグラウくんの絵です。


❄️

実は、このうるまちゃんの絵
販売しています。


こちらも、こちらも。










この写真の絵は
コピーですが

原画は、
ただいまは
はちゃめちゃのきょう展
を、ひらかせていただいている

大阪スパニョラさんの壁に
飾ってあります。



文字たちとセット
(葉書サイズ、1,500円)
で、販売もしております。



詳しくは
今朝書いた


Instagramをご覧ください☺️



❄️



さて、関東もちらり
雪の予報。



わたしは
はちゃめちゃ郵送便と
印刷のいちにちです。



みなさま
良い土曜日を、

どうか、お元気で。



しお


うれしいことに
一月のはちゃめちゃbooksたち
完売しました。



今朝のblog




ありがとうございました❣️


❄️

❄️


さっそく

さびしんぼ書房の
一月のご予約票を
作りました。


こちらに
ご予約いただいた方のお名前と
本たちの題を記して

間違えないよう

ひとつずつ
お送りしていきます。




一月のしっぽには
お届けします。


🐈
📚


追加で
刷ることがありましたら
また、お知らせさせてください。

しお💓



❄️

❄️

❄️


1.20
はちゃめちゃのきょう




《夜影の日》

ドアの前に
夜影、が立っていたので
部屋へ入れることにしました。

しばらくは
落ち着かない様子で
きょろきょろと
動き回っていましたが

炬燵へ入りなさいと勧めると
それからは、のんびりと

蜜柑を剥いて、
演歌が流れるテレビを
眺めていました。

冬の夜影は人なつこいと
亡き妻から聞いていたので
わたしは、無骨ながら
小豆など煮てみたのです。

独りもの通し、楽しい夜でした。

-はちゃめちゃのきょう
January /睦月 より
❄️
  ❄️

  ❄️
❄️
夜影(よるかげ)が
どんな姿なのかは、わかりません。

でも、ヒトならざる者が
とても寒い冬の夜に

人のあたたかさを求めて
ふと、やってくる

その、優しい不思議、は
分かります。

はちゃめちゃの町では
そんなモノたちを総じて
夜影、と呼ぶのです。 

ヨルカゲは、
独りでいるひとのもとへ
(こころが独りの時も)
夜に、やってきます。

気がつくと、戸の外に
しづかに、佇んでいるのです。

猫のかたちをしていた。
巨大な影法師だった、
葱のように細い若い娘だった。
まんまるの毱みたいな
毛むくじゃらだった。
ぺらぺらの紙みたいだった。
白い美しい馬だった。

夜影と会ったひとは
それぞれに言います。

ひとつとして
同じ姿ではありません。

どうやら、夜影は
変幻自在で

その数も底しれない 

ようです。

ただひとつ、
おんなじなのは

甘いものを出すと
喜ぶということです。

もし、あなたの元に
今夜、夜影が来たら

ぜひ、ご馳走してあげてください。
はちゃめちゃのきょうは

偶数月が正方形に近いかたち
奇数月が縦長のかたち

と、なっています。

偶数月は、
詩のような
《はちゃめちゃのきょう》が

奇数月は
短いオハナシのような
《はちゃめちゃのきょう》

が、並びます。

似ていますが
少しだけ、
文字紡ぎの色合いが、

違うのです。
わたしは
夜影が来ると嬉しいので

今から、小豆を
煮ようと思います。

寒いからちょうど良いです。

きょうも
はちゃめちゃdeいきましょう✨

#はちゃめちゃのきょう
#日暦のような本
#まいにちがたからもの
#たからもののまいにち


❄️

❄️

❄️



みなさま
良い水曜日の午後と夜を❣️



しお


黙っていて、吉。


きのうの日暮れのおやつ時間。
夕焼けの窓を見ながら、食べた。




❄️


はちゃめちゃbooks
1月の本たち




今月も、はちゃめちゃの町から
ちいさな本をお届けします。


❄️

改訂版
わたしのとっておき
はちゃめちゃのきょう
February

一冊 920円
(残り3冊)





はちゃめちゃの町の2月の
日暦のような本です。

2.1 かぼちゃが馬車に、の日から


29日があるのは、閏年の如月に
つくった本だから。
今年は、こころのなかで
余白のいちにちとして
29日を過ごしてください☺️


まいにち1ページずつ、

如月の、
冬と春が混じり合う

どこか魔法めいた





いちにちいちにちが
連なっていきます。



こちらは
去年2月に出した本ですが

わたしたちが
生きているように

本も生きていて

昨年の、オセロの日が
《勝たない日》へ

月光ガーゼ発売日が
《待っていてね、の日》へ
 替りました。 


一方、はちゃめちゃの町の
如月の楽しい行事

着ぐるみパーティーの日や
きつねとうどんを、の日は

やっぱり、今年もあります。

ごめんなさい流星群も
如月のしっぽの頃の夜空を
川のように流れます。

うるまちゃんの絵が
@uruma33 
表紙はもちろん
他に5つも入っています。


早春の夜空で折った鶴や
切り株のようなホットケーキや
兄さんの手や、うさぎ林檎が

文字たちを支えてくれます。


❄️
オリオン座コーヒーについてのちいさな本
夜を、飲む。

一冊300円
(残り2冊)




はちゃめちゃの町の
アイドルポップバンド
アップル🍎サイダーズのメンバー

ムツくんによる
はちゃめちゃの町の冬の特別な飲みもの
オリオン座コーヒーについての
エッセイです。






ムツくんが
音楽雑誌に連載しているコラム

《みんなぼくのいいコじゃないか》

から、抜粋!という設定の

ちいさなちいさな本です。

はちゃめちゃの町の住人や
お店なども出てきて

短いオハナシながら
はちゃめちゃ通になれる一冊。

ちなみにムツくんの筆名は
ムツA太と言います😊

❄️


ちびふくろうグラウコーピスくん
ふゆのたのしみ10のこと

一冊960円(残り4冊)

(うるまじるし紙落ち葉🍂2枚入り)





2018年2月
cafe_rin さんの
手作り絵本展に参加させて
いただいた本です。

うるまちゃんとふたり
にしとひがしで遠く離れながらも
こころを合わせて
可愛く作りました。

はちゃめちゃの町に暮らす
ちびふくろう
グラウコーピスくんが

ふゆのたのしみを10つ
紹介してくれます。





はちゃめちゃの町の
冬のスープやパイ、
オリオン座コーヒーや
森のこたつカフェにも
詳しくなっちゃう本です。

きつね男爵
プラネタリウム木馬座の
シラガさんも
ちらり、登場します。




❄️❄️❄️



はちゃめちゃの町にある
さびしんぼ書房から、

はちゃめちゃ郵送便にて
お届けします。(送料180円)

はちゃめちゃ新聞は
伝説の、スパニョラ❌はちゃめちゃ
のコラボドリンク特集号です。


ご注文は
こちらのパソコンのメール✉️


または

しおのInstagram
(@siohacha2016)
twitter
(@bakutousha2)

のダイレクトメッセージから
ウケタマワリマス。


LINEをご存知の方はそちらからでも☺️


❄️


きょうも
はちゃめちゃdeいきましょう。




みなさま、お元気で
よいいちにちを❣️


しお