広島で泊まったグランヴィアはJR西日本の経営で広島駅直結。ビジネスホテルにしてはお部屋も広くアメニティも充実していてお勧めです音符
 
さて2日目。今日も朝から土砂降り~~笑い泣き
チェックアウトを早めにして、原爆ドームへ。物産陳列館だった建物が被爆したこの姿を見るだけで、胸がつまりました。
 
イメージ 1
記念品などが売っているレストハウスと元安橋。この川に大勢の人が飛び込んだと思うと…レストハウスも燃料配給所だったそうですが、地下室の一人を除いて全員死亡。
イメージ 2
イメージ 3
 
原爆の子の像。2歳で被爆し10年後に白血病で亡くなった佐々木さんが鶴を折り続けたそうで、真ん中に金の鶴が。日本が作ったものだと思っていましたが、イギリスを始めとした世界9か国の支援によるもの。
イメージ 4
イメージ 5
 
上の↑白い箱の中には全国から寄せられる千羽鶴が吊ってありますが、中にはこんなものも。オバマさんが来られた記念ですね~
イメージ 6
 
平和の時計塔
原爆が落ちた8時15分にはチャイムが鳴るそう
イメージ 7
 
平和の鐘
鐘の表面には国境のない世界地図が浮き彫りに
イメージ 8
鐘の周りはお濠のようになっていて、蓮の花が咲いていました。
千葉市の遺跡から出た2000年前の種を発芽させた「大賀蓮」
原爆のやけどの痛みを蓮の葉で癒したとか…
イメージ 9
 
平和の灯 真ん中に小さな火が見えますでしょうか?
前日に行き損ねた宮島の弥山にある弘法大師が修行した時の火も火元のひとつ。
イメージ 10
 
原爆死没者慰霊碑 中央の石室には死没者の名簿が入っている。
「安らかに眠ってください 過ちは繰り返しませぬから」
アーチの向こうに平和の灯と原爆ドームが見えます。
イメージ 11
この後、原爆資料館の中を見学しました。見ているのが辛いものがあり過ぎて…これだけの被害をもたらした原爆を未だに世界の何か国もが何百と保有しているのが理解できません。でも驚いたのは見学者の3割以上は欧米人でした。
 
 
お昼ご飯はこちらで
オイスターランチ1800円
イメージ 12
 
牡蛎のたたきポン酢ジュレ、牡蛎のコンフィ、牡蛎のマリナード、カキフライ、
                       牡蛎のスープ
イメージ 13イメージ 14
 
牡蛎のこがし焼き、殻付き牡蛎のオーブン焼き、  バゲットと牡蛎バター
イメージ 15
イメージ 16
 
夫は牡蛎ご飯
イメージ 17
まさに牡蛎尽くし~~ぷりぷりでとっても美味しかったですよニコニコ
 
 
すぐ近くのここは昔は電車専用橋
被爆でレールが波打ち、枕木が焦げ
イメージ 18
他の橋が焼け落ちたためここを多くの被爆者が通過し水を求めて川に殺到した
イメージ 19
 
またすぐ近くに「橋本町厳島神社」が。宮島と同じ宗像三女神をお祭りしてあり
明治時代のものらしいですが、灯篭や狛犬は被爆したらしいです。
イメージ 20

さてこの後は広島港ヘ行き、しまなみ海道で松山に行きます~爆  笑