↓はじめましての方はこちらご覧下さい↓
おはようございます
代表の宮下です![]()
AI技術の普及が目覚しく進んでいますね。
うちでも文字おこしや文章作成等は
すでにAI化されているように
いよいよ既存の仕事は
AIが賄える時代に入りました。
そんな時代に子育てをする私たち。
自分が経験してこなかった未知の時代に
どんな風に子育てすれば良いか
悩んでしまいますよね。
AIにできない事といえば何でしょう
それは「感情」を汲み取ること。
システムをアップデートすれば
いくらでも賢くなるAIですが
人の気持ちを汲み取ることや
想像すること
それに伴う問題提起をしたり
コミュニケーションをはかることは
できません。
これまで主流だった
マニュアルあり気の仕事で
定型的な事しかできない人は、
AIで代わりがきくということです。
ではどんな人がAI時代に生き残れるかというと
・創造力を働かせることができる
・問題点を見つけることができる
・コミュニケーション能力が高い
こんな人たちです。
(IT技術の習得は当たり前のこととして
ここでは省きます)
学校ではマニュアル(教科書)があり
答えがあることしか学びません。
教科書の通りにやれば失敗しないから安心。
それが当たり前になると
失敗したくないから
マニュアル通りに仕事がしたい。
という思考に至ります。
すると企業側からすると
それならAIに頼むからいいよ
ということになります。
この様な点からも
今後は高い学力や学歴
周りと足並みを揃える優等生は
もはや何のステータスにもならない。
そんな時代がやってきます。
だからこそこどもの個性を大切にした
子育てが必要になってくるのです。
色んな事に疑問を持ち
答えを導き出す喜びを
たくさん知ることが良いそうですよ![]()
私たちもステレオタイプの子育てを捨て
新しい時代に合った子育てに
アップデート
しなければいけませんね。
本日のWriterは
みやしたでした![]()
本日の1枚はこちら
お仕事情報配信中![]()
ワーカー登録はこちら
LINKwith&Co
営業時間10:00~17:00
定休日 土日祝日
linkwithcompany@gmail.com
https://linkwithcompany.wixsite.com/mysit

