「みんな年をとる」 邱 永漢著 96年 PHP文庫(親本は93年刊)
標題の本は小生の座右の書です。
自分も人生後半期をとうに迎え,老齢化社会に否応なく
組み込まれるのは時間の問題です。
スポニチに連載された(H3~5年)本書は、Qさんの
他の本に比べ大変わかりやすく親しみ易いです。
「私は七十七歳で死にたい」「死ぬまで現役」も傍におきますが、
この本は短いパラグラフにエッセンスが詰っているので
さながら珠玉の小品集の趣があります。
退職金不動産相続お金の使い方葬式友人 等など,Qさんの
いつも言われていることどもが凝縮されております。
また、その内容も15年以上経ったいまでも、少しの
古臭さを感じさせません。
毎朝所処捲って生き方の参考にしております。
未読の方には是非お奨めしたい文庫本です。
(付記)
上の文章は、06年11月29日の再録ですが、書いた当時と
まったくもっていまも同じ気持ちです。
五十、六十、七十、八十になってもQさんの云われるごとく、
その時点において、その年々は各自にとり「新人」であるからであります!
新人爺さん、バンザーイっ![]()
![]()
![]()
![]()