ボーイが中学高校生のとき、チンギス・ハーンではなくジンギス・カンと
教科書でなっていた。いつの間にか変わっちまったわけだ。
中国では「成吉思汗」。
昨日、映画『蒼き狼』ですぐ想い出したのは、井上靖の同名の小説。
一連の井上の西域物、つまり
『天平の甍』
『楼蘭』
『蒼き狼』
『敦煌』
『風濤』
を文庫本で読んだのは中学二、三年生の頃だ。
もう四十年ちかくまえのことになる。つい最近のような気がするが。。
どれだけ各々の登場人物たちの生きざまに興奮感動したことだろう!
月並みだが、悠久の浪漫に満ち溢れた作品たちだ!
シルクロードなる言葉を知ったのもその頃だが、今ほどのブームではなかった。
80年代のNHKのシリーズものの影響で一躍爆発的人気を博したのが発端であろう。
以下、帯をどうぞ(↓)。
遊牧民の一部族の首長の子として生れた鉄木真(テムジン)は、
他民族と激しい闘争をくり返しながら、やがて全蒙古を統一し、
ヨーロッパにまで及ぶ遠征を企てる。
六十五歳で没するまで、ひたすら敵を求め、侵略と掠奪を続けた
彼のあくなき征服欲はどこから来るのか?
―アジアの生んだ一代の英雄が史上空前の大帝国を
築き上げるまでの波瀾に満ちた生涯を描く雄編。
主人公たちよ、また帰ってきておくれ。
頼むから。ねっ!!
(続く)
教科書でなっていた。いつの間にか変わっちまったわけだ。
中国では「成吉思汗」。
昨日、映画『蒼き狼』ですぐ想い出したのは、井上靖の同名の小説。
一連の井上の西域物、つまり
『天平の甍』
『楼蘭』
『蒼き狼』
『敦煌』
『風濤』
を文庫本で読んだのは中学二、三年生の頃だ。
もう四十年ちかくまえのことになる。つい最近のような気がするが。。
どれだけ各々の登場人物たちの生きざまに興奮感動したことだろう!
月並みだが、悠久の浪漫に満ち溢れた作品たちだ!
シルクロードなる言葉を知ったのもその頃だが、今ほどのブームではなかった。
80年代のNHKのシリーズものの影響で一躍爆発的人気を博したのが発端であろう。
以下、帯をどうぞ(↓)。
遊牧民の一部族の首長の子として生れた鉄木真(テムジン)は、
他民族と激しい闘争をくり返しながら、やがて全蒙古を統一し、
ヨーロッパにまで及ぶ遠征を企てる。
六十五歳で没するまで、ひたすら敵を求め、侵略と掠奪を続けた
彼のあくなき征服欲はどこから来るのか?
―アジアの生んだ一代の英雄が史上空前の大帝国を
築き上げるまでの波瀾に満ちた生涯を描く雄編。
主人公たちよ、また帰ってきておくれ。
頼むから。ねっ!!
(続く)