先週(2/10付)、反串(ふぁんちゅあん)のことを書いた。
その中で、「楊貴妃になりたかった男たち」武田雅哉著(北大教授中国文学)
(07年1月 講談社選書メチエ)を紹介した。
副題 <衣服の妖怪>の文化誌
帯↓。
男は女に 女は男に
中国人の奇妙な情熱
すぐ予約して手に入った。あんまり面白いのでイッキに読み上げた。
著者は、学者らしくなく気取らないところが好感される。
なんでも漢代あたりから既に女装は始まり、唐の時代に開花したとある。
宋の時代には、化粧をする男たちや美男子を「美姿儀」「美容儀」「美儀貌」
「儀容美麗」「美風姿」といい、女性に似ていることを「状似婦人」、また
かれらは「玉」「珠」などの宝玉になぞられたという。
後年、女装(服妖)して躾裁縫などを身につけ、若い娘のいる家に「オンナ」
として又センセイとして住み込み、それらを教えながら信頼させておいて頂戴する
てな話はざらにあったそうだ。
味を覚えるとなかなか返して呉れぬともある。
現代中国でも「人妖」として女装し、男性に性の奉仕をする青年男子も。。
オエッ!
図版写真多数。
馬六明はきれいだなあ!
さいごに、本書記載の香港明星の映画での服妖をばいくつか挙げると;
(中国題名は略)
劉徳華「暗戦・デッドエンド」99年
李連杰「少林寺2」83年「阿羅漢」86年「冒険王」96年 他。
周星馳「008皇帝ミッション」96年
郭富城「千面天王」93年
張国栄「恋はマジック」93年
知的好奇心を堪能させてくれる一冊だった。
(帯の再録)
ヘンテコな服装は妖怪である。世が乱れ礼が失われた証拠である。
だが周恩来も女装した。美少年もむくつけき大男も、
中国の歴史は女装に身も心も捧げた男たちで満ちている。
悠久の大陸を横断する奇妙な妖怪=服妖に見る、知られざる中国の素顔。
その中で、「楊貴妃になりたかった男たち」武田雅哉著(北大教授中国文学)
(07年1月 講談社選書メチエ)を紹介した。
副題 <衣服の妖怪>の文化誌
帯↓。
男は女に 女は男に
中国人の奇妙な情熱
すぐ予約して手に入った。あんまり面白いのでイッキに読み上げた。
著者は、学者らしくなく気取らないところが好感される。
なんでも漢代あたりから既に女装は始まり、唐の時代に開花したとある。
宋の時代には、化粧をする男たちや美男子を「美姿儀」「美容儀」「美儀貌」
「儀容美麗」「美風姿」といい、女性に似ていることを「状似婦人」、また
かれらは「玉」「珠」などの宝玉になぞられたという。
後年、女装(服妖)して躾裁縫などを身につけ、若い娘のいる家に「オンナ」
として又センセイとして住み込み、それらを教えながら信頼させておいて頂戴する
てな話はざらにあったそうだ。
味を覚えるとなかなか返して呉れぬともある。
現代中国でも「人妖」として女装し、男性に性の奉仕をする青年男子も。。
オエッ!
図版写真多数。
馬六明はきれいだなあ!
さいごに、本書記載の香港明星の映画での服妖をばいくつか挙げると;
(中国題名は略)
劉徳華「暗戦・デッドエンド」99年
李連杰「少林寺2」83年「阿羅漢」86年「冒険王」96年 他。
周星馳「008皇帝ミッション」96年
郭富城「千面天王」93年
張国栄「恋はマジック」93年
知的好奇心を堪能させてくれる一冊だった。
(帯の再録)
ヘンテコな服装は妖怪である。世が乱れ礼が失われた証拠である。
だが周恩来も女装した。美少年もむくつけき大男も、
中国の歴史は女装に身も心も捧げた男たちで満ちている。
悠久の大陸を横断する奇妙な妖怪=服妖に見る、知られざる中国の素顔。