新春 真山民(南宋)
余凍雪纔乾 余(よ)凍(とう)雪(ゆき)纔(わずか)に乾き
初晴日驟暄 初(しょ)晴(せい)日(ひ)驟(にはか)に暄(あたた)かなり
人心新歳月 人心(じんしん)は歳月を新(あらた)にし
春意旧乾坤 春(しゅん)意(い)は乾坤(けんこん)を旧(きゅう)にす
煙碧柳回色 煙(けむり)は碧(みどり)にして柳は色を回(かへ)し
焼青草返魂 焼(やけあと)は青くして草は魂を返(かへ)す
東風無厚薄 東(とう)風(ふう)厚(こう)薄(はく)無く
随例到衡門 例(れい)に随(したが)ひて衡門(こうもん)に到る
余寒に残っていた雪もようやく乾き
久しぶりに晴れて日の色がにわかに暖くなる
人の気分は新年とともに新たになり
春の陽気は大地をもとのように戻す
靄は青く柳は緑に返り
野焼きの跡は青青と草は生き返る
春の風はどこにでも同じように訪れ
例年のように我が家の門にもやって来た
有名な詩で、訳は幾つかを参照。
乾坤 は正月にあちらでは家々の門に
貼ってあるのをご覧になったことがあるとおもう。
解説によると、
新歳月と旧乾坤
人心と春意
が対句、平仄になっている由。
余凍雪纔乾 余(よ)凍(とう)雪(ゆき)纔(わずか)に乾き
初晴日驟暄 初(しょ)晴(せい)日(ひ)驟(にはか)に暄(あたた)かなり
人心新歳月 人心(じんしん)は歳月を新(あらた)にし
春意旧乾坤 春(しゅん)意(い)は乾坤(けんこん)を旧(きゅう)にす
煙碧柳回色 煙(けむり)は碧(みどり)にして柳は色を回(かへ)し
焼青草返魂 焼(やけあと)は青くして草は魂を返(かへ)す
東風無厚薄 東(とう)風(ふう)厚(こう)薄(はく)無く
随例到衡門 例(れい)に随(したが)ひて衡門(こうもん)に到る
余寒に残っていた雪もようやく乾き
久しぶりに晴れて日の色がにわかに暖くなる
人の気分は新年とともに新たになり
春の陽気は大地をもとのように戻す
靄は青く柳は緑に返り
野焼きの跡は青青と草は生き返る
春の風はどこにでも同じように訪れ
例年のように我が家の門にもやって来た
有名な詩で、訳は幾つかを参照。
乾坤 は正月にあちらでは家々の門に
貼ってあるのをご覧になったことがあるとおもう。
解説によると、
新歳月と旧乾坤
人心と春意
が対句、平仄になっている由。