こんにちは

心理セラピストの野沢ゆりこです。

 

 

おもに東京・千葉で活動しています。

野沢ゆりこのプロフィールはこちら

 

 

 

どんな人に向けて活動しているの?

 

自己否定が強い

(自分はダメ、自分が嫌い)

自分責め、罪悪感が強い

(全部私が悪い、全部私のせい)

 

そんな人が過去はどうであれ、

「私っていいな」に変わるセラピー

を目指しています。

 

 

 

2024年3月より

リトリーブサイコセラピー協会のサービスであります、

電話カウンセリングを担当しております。

こちらもよろしくお願いいたします。

 

 

しばらくぶりのブログ更新です。

もう数日で一年が終わりますね。

いかがお過ごしでしょうか?

 

 

今日は床をゴシゴシ拭き掃除しました。

いや~汚れてるもんですね~家が明るくなりました!

 

 

今年も色々あって波乱万丈でした~

一番は娘の離婚、二番目は息子の自立、3番目は猫2匹と孫と娘との同居

 

 

終わりよければ全て良しといたします・・

あなたはどんな一年でしたか?

 

____________________

 

 

今日は、前回の続きです。

人の失敗や芸能人スキャンダルに思わずほくそ笑んでしまうのは?

というテーマで書きます。

 

 

参考図書はこちらです。

シャーデンフロイデ

他人と引きずり下ろす快感

中野信子 著  

幻冬舎新書

 

 

人の失敗や不幸を目にした時にふと沸き起こってしまう喜びを

シャーデンフロイデ(ドイツ語)といいます。

 

 

例えば週刊誌ネタになるような、芸能人の不倫スキャンダル

スキャンダルによりMCを降板させられたとか、

マスコミからバッシングを受けている、

SNSでも叩かれている、

身近なところでは会社の同僚の、仕事での失敗、

とても素敵な恋人がいる友人がわけあって別れたらしい・・

 

 

こんな噂を聞いた時、実際に目にした時に感じる気持ち良さ

人を引きずり下ろしたごとく感じる快感

人の失敗を思わず喜びが沸き起こる

 

 

「フフフ、ざまあみろ」グラサン

「調子に乗るからだ」グラサン

「もっと落ち込んだらいい」グラサン

「いっそこのままずっと落ち込んでたらいいのに」グラサン

 

 

そんな風にブラックな自分がほくそ笑んでいる

そんな経験はありませんか?

 

 

実はこの感情は誰もが感じて当然の感情なのです。

なので感じたとしても特に恥ずかしいことではありません。

 

 

感情って自然に沸き起こってくるものです。

だから意図的に感じる前に抑え込むこともできません。

 

 

実際に気持ち良さや快感、喜びを感じているのに、

「私は快感なんて感じていない」ことにはできないし、する必要もない。

 

 

それなのに、

週刊誌ネタにウキウキしちゃう私って下品だわ、とか

「ウフフ・・ざまあみろ」なんて思ってる自分を隠さなきゃ、

恥ずかしいわ、こんな話題はこっそり見なきゃ、

 

 

って思ったりしませんか?

こんな抵抗感のあるうしろめたい感情がなぜ存在するのか?

 

 

それはオキシトシンのしわざなのです。

 

 

オキシトシンといえば、幸せホルモン、愛情ホルモン、絆ホルモンといわれ、

とてもポジティブなものとして知られていますよね。

 

 

しかし、ポジティブなホルモンにもネガティブな一面があるのです。

 

 

オキシトシンが強まるほどに、ネガティブな一面も強まってしまう。

それは妬みの感情なのだそうです。

 

 

私はこの本を読むまで、オキシトシンっていいホルモンなので、

たくさんあればあるほどいいと思っていました。

 

 

例えば愛情深いことはいいこと、素晴らしいことだと思っていました。

しかしこの著書によると、オキシトシンの動態のバランスが悪い人だと

書いてあって驚きました。

 

 

私はこんなに愛しているのに、

相手は応えてくれないハッ愛を返してくれないハッ

 

 

私はこんなに自分を犠牲にして子供を優先してお世話しているのに、

子供たちったら自分のことばかりじゃないハッ

 

 

私はこれまで会社のためにこんなに尽くしてきたのに、

会社は俺に何を返してくれたっていうんだハッ

 

 

これから大変な時期を一致団結していこうって時なのに

なぜおまえは協力してくれないんだハッ

 

 

愛情が強まるほど

人との絆が深まれば深まるほど

幸せを感じれば感じるほど

 

 

負の一面(妬みの感情)が強まる

この著書を読んでなるほどと思いました。

 

 

だいたい「私は○○なのに」の「のに」には注意が必要です。

自分のエゴが入っております。

 

 

また続きを書きます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

※オンラインカウンセリングはzoom対応しております。

 

 

 

 

 

 

心理セラピーについて詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧下さい

下矢印

 

 

リトリーブサイコセラピーを作った人&セラピーの師である、

和姐さんの3冊目になります新刊本が、

青春出版社より4月16日に発売になりましたキラキラ

4刷重版決定だそうです飛び出すハート

おめでとうございますクラッカークラッカークラッカー

 

 

 

リトリーブサイコセラピーとは?

下矢印

 

 

心理セラピーとは?

下矢印

 

 

和姐さんの書籍です。ワークもついてておススメです。

下矢印

新刊発売「自分を縛る禁止令を解く方法」 | 株式会社ユアエクセレンス(リトリーブサイコセラピー) (yourexcellence.jp)

 

 

インナーチャイルドワークのCD、音源データも発売中です。

和姐さんの音声の誘導でインナーチャイルドと繋がってみては?

下矢印

https://www.yourexcellence.jp/shop/inner-childcd/

 

 

 

東京1Dayセミナー募集中です。オンラインでの参加もOK!

 

 

2025年1月スタート!募集開始しました!詳細はこちらから

 

 

2025年2月スタート!募集開始しました!詳細はこちらから

 

 

2025年2月スタート!募集開始しました!詳細はこちらから