こんにちは
ノザワユリコです。
連日、WBCをテレビで観ては興奮していました。
優勝という最高の結果に終わり、感動、感動、感動でした。
ほんとすごかった~!![]()
![]()
ほんとヤバかった~!![]()
![]()
その二言で足りるし通じますね。
でも何だか子供っぽい。
友人や家族、知人と共感し合えますが、もっと具体的に言うと何でしょう?
感動した~![]()
めっちゃ嬉しかった~![]()
もっと具体的に言葉にすると、語りつくせない感じでいっぱい出てきます。
エピソードがたくさんありますもんね~
(連日の好ゲームが観ていて)興奮しっぱなし、ドキドキ、わくわく
(優勝するかもと予想されてたけどホントに世界一になって) スカッとした!誇らしい!
(応援するのが) 楽しすぎて身体が熱くなる
(選手、コーチ、監督チームの誰もが) すごい!凄すぎる!
(何と言っても大谷選手が一番) かっこいい!何なの⁈ 同じ人間????????
(大谷選手がセーフテイーバントって)驚いた!
(日本代表に選ばれる程の能力、才能が) 羨ましい~
(ヌートバー選手って) 好き好き!いい選手! お母さんも好き!
(大会が終わってしまったから) 寂しい~
(相手選手がホームランを打ったら逆転されるかも) 怖い!やめてくれ~!
(もしかしたらエラーになるかもという場面で) ハラハラ、不安だよ~
(不調と言われていた村上選手がホームラン打って、自分のことのように) ホッとした
世界一になった日本の野球すごい!誇らしい!
栗山監督、選手の皆さん、お疲れ様でした。
大谷選手の人間力が素晴らしい!
私もがんばろう!
テレビに釘付けになりながら、
いろんな感情、感覚が動く時
こんな時はとても気分が良くて、
気分がいいから身体も元気だと思いませんか?
自分のいる場所からはるか遠い場所で行われている大会で
普段はそんなに野球を見ない私だけれども
WBCというのは、熱戦、好ゲームが繰り広げられることを学習しているし、
実際目が離せないいい試合で勝って勝って勝ち進んでるし、
テレビを通して、
キャスターや元野球選手の解説者からの情報などを通して
日本のチームの誰もがエネルギーを燃やしている姿を見て、
その姿に感動しているから
テレビ超しで視覚、聴覚でそのエネルギーを感じてるのです。
選手の姿、声、会場の熱気や興奮を見て
聞いて👂感じ取っているのです。
けれどテレビ超しでは感じられないものもあります。
味覚や触覚、嗅覚です。
皮膚感覚での情報、舌👅からの情報、鼻👃からの情報はキャッチできません。
風、気温、スタジアムの熱気、音、匂いなど
現地ってどんな所なの?
自分ならではの皮膚感覚で感じてみたい
どんな匂いがするのだろう?
あのスタジアムに身を置いたら私は何を感じるのだろう?
どんな食べ物がある?
人々は何を食べてる?
そこで何か飲んだら何を感じるのだろう?
自分もそこで何か食べてみたい、飲んでみたい
美味しいのか?どんな味なのかを知りたい
現地まで応援に行った人は、グランドの音や匂い、声、その時に食べたものの味覚や、現地で触れた様々なもの、温度や風などの味覚、嗅覚、触覚で五感をフルに使ってWBCの感動を味わうことが出来たのでしょう。
五感とは
目、耳、鼻、舌、皮膚の五官を通じて外界の物事を感ずる視、聴、嗅、味、触の
五つの感覚
(精選版 日本国語大辞典)
一方で現地に応援に行かなかった人も、その時に一緒にいた人とのふれあいや会話、その時の空間の匂いや温度や音、その時の食べたり飲んだものが一体となってのWBCの感動、思い出となるのだと思います。
ちなみに我が家では、準決勝は、娘ともうすぐ2歳の孫が来て家族で観戦しました。
目が離せない孫がチョロチョロするので、集中は出来ないものの、
皆が笑顔で家族の絆を感じられた日でした。
決勝も孫は保育園で居ませんでしたが、子供たちと一緒に観戦しました。
劇的勝利に歓喜したあの瞬間は今後も忘れないだろうなと思います。
五感をフルに感じて、自分を満たしていくってとても大事だと思うのです。
テレビ越しの応援もすごく楽しくて興奮したし感動したけれど、
実際に現地に行った人にしか味わえないもの、
選手にしか味わえないものがあるように、
味覚や嗅覚、触覚を活発に満たす経験をたくさんしたいなって思います。
私はもともとテレビが大好きなんですね
最近はテレビ離れが進んでいるとも言われていますが、
好きな番組がいくつかあって、録画しては見ています。
というのも小さい頃は、テレビを好きなようには見せて貰えなかったんです。
チャンネルの権利は父が握っていました。
父が居ない時にコソコソと観る、それでなければ情けをかけて見させてもらうという感じ。
そんな子供の自分が惨めで、悔しくて、悲しい気持ちがありました。
その頃のテレビへの執着が残っていると思います。
好きなだけ自由に見たい!という思いです。
けれどテレビってどうしても受け身になります。
現実逃避にとても有効なアイテムです。
テレビに逃げていたら嫌な現実を感じないで済んでいたんです。
今は好きなだけ見れるようになったけれど、自由も手に入れたけれど
相変わらず受け身で生きている感じがあります。
私のような人に向けて伝えたいことは、
テレビもいいけれど、五感を満たすには限界もありますよってことです。
人が元気でいるためには、
自分の五感を大事にして、活発にして、満たす必要があるのです。
リアルに体験すること
実際に何か行動してみて、
そこで五感を満たす経験をすること
それが人を元気にするのだと思います。
心から楽しいこと、好きなことをする
美味しいものを食べる
旬の食べ物を使って料理する
心地良い肌着、寝具を整える
美術館に行く
お花見に行く
身体を動かしていい汗をかく
部屋を掃除して要らないものを捨ててすっきりさせる
などなど
自分の感覚を満たせるものって何だろう?って
自分に聞いてみて下さいね。
(人の真似はダメですよ)
人と違っていてもいいのです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
リトリーブサイコセラピーとは?
![]()
https://www.yourexcellence.jp/psychotherapy/retrieve-psychotherapy/
心理セラピーとは?
![]()
只今モニター様を募集しております。
![]()

