塗香(ずこう)は、直接、肌に塗り込むお香です。

とても細かい粉末状で、サラサラのお香。

「和のフレグランス」とも呼ばれます。

 

こんにちは。

カラースクールT.A.A代表 藤田たかえです。

オリジナル講座 彩り香では、毎月、テーマを変えて和の色 和の香の学びとワークを楽しんでいただいています。

この彩り香の体験セミナーとして、昨日ご紹介した、名刺香と財布香に加え、塗香のワークショップをご用意しています。

 

 

【魔から身を護る塗香】

神社では、手洗舎で自分を清めてから神前にお参りします。

では、お寺では? 

仏さまに手を合わせる前に、自身を清めるのに塗香を使います。

どちらも、身を清めて「魔」が、その場に、入り込まないようにとの思いがあります。

 

「悪臭は邪気を呼び、芳香はそれを退ける」とされていて、

写経などの際には、まず塗香で身を清めます。

 

これは、自身の身を清めるためと同時に、
周りからの邪気を寄せ付けないために、

昔から用いられてきた塗香の使い方です。

 

世の中には、よいエネルギーも悪いエネルギーも混在しています。

 

その、よくない存在から身を護るもの、として「浄化力が高い」と言われるお香を持ち歩けるカタチにして使いやすくしたのが、彩り香の塗香です。

 

これを、色の意味を踏まえながら、ご自分の感性でオリジナル塗香を作っていただきます。

 

カラダを浄化し、邪気を跳ね返すためのお香を創っていただくのが、この体験です。

 

<2021年4月追記>

【チャクラバランス塗香】

コチラは、身を整える塗香です。

チャクラという考え方は、古代インドよりヨーギ(ヨガをする人)たちによって、口伝えで伝えられてきました。

その考えの根幹は、一つはカラダの各機関とつながっているものとして、もう一つは、どうしたら神に近づけるかという教えとして、長きにわたって伝えられてきたものです。

一つひとつのチャクラは、それぞれの色と共鳴しています。

色のイメージと香りを結びつけ、その両方から自分に必要な塗香を作っていただくのがチャクラバランス香です。

全ての香りに、足らないものをプラスして、バランスを整えるための塗香が出来上がります。

 

現在、チャクラバランス塗香は、おけいこ12のメニューとして、2月にのみ開催しています。

 

image

 

カラースクールT.A.Aでは、昨日、ご紹介した「名刺香」「財布香」そして「塗香」と合わせて3つの体験セミナーを、ご用意しています。

【繁栄を導く名刺香】

【財運アップの財布香】

【魔から身を護る塗香】

【チャクラバランス香】

※2月のおけいこにご参加ください

 

◆体験会場  カラースクールT.A.A

◆体験会費用 3500円(税込み)

◆持ち物    筆記用具

 

 

カラースクールT.A.A

京都市下京区因幡堂町651

 

 

色と香りで五感を磨く 

彩り香のホームページ

 

<カラースクールT.A.Aについて>

京都のビジネス街、四条烏丸近くにある、カラースクール。

資格の取れる各種講座を開講中。

 ◎ 彩り香 香楽師(かぐらし)養成講座

 ◎ 色彩心理カウンセラー養成講座

 ◎ TCカラーセラピスト講座

 ◎ 数秘&カラープレゼンター養成講座

カラースクールT.A.AのHPは、コチラ ➡ クリック