新造しましょ。そうしましょ。 | 彡☆うにょりんこ村☆ミ

新造しましょ。そうしましょ。



五助『たたたた、大変だぁっ!!大変っすよ!!信蔵親分!!』



信蔵『五助、そんなに慌ててどうした?』



五助『くくっ、首が、首がもげそうなんすよ!!』



信蔵『何ぃ!!そいつはいけねぇ!!行くぞ五助!!』



五助『へい!!』



シュタタタタタタタタタ・・・



信蔵『首がもげそうなのはコイツか?』



五助『へい、コイツっす。』



信蔵『ふ~む。なるほどぉ。こいつはいけねぇなぁ。』



五助『やっぱりダメっすか。』



信蔵『うむ。このままじゃ何時首がもげるかわかったもんじゃねぇ!!』



五助『じゃっ、とうするんすか?』



信蔵『新造するんだよ!!』



五助『(流石、親分!!・・・って(・ω・)え?』



とまあ、そんなやり取りがあったかどうかは定かではありませんが、



頭がボージョイントでしっかりハマっていて、はずす時に意外と力が必要で、毎回パキッと音がしてこわいので、ポッキリ行く前にパーツを新造する事にしました。


先ずは、0.5ミリブラバンに余り物のポリパーツをハメるため、5ミリ程の穴を開け、


3ミリのプラ角棒と1ミリブラバンを駆使してポリパーツがガタつかない様に囲い、裏側にも5ミリ程の穴を開けた0.5ミリブラバンを貼り付け、干渉する部分を切り欠きました。



ただ、このままでは不安定だったので、裏側に0.5ミリブラバンを貼り付けました。

しかし、これだけでは厚みが足りなくて、しっかり固定出来なかったので、



このあと更に0.5ミリブラバンを一枚貼り付けてます。



次に、3ミリの穴を開けた1ミリブラバン3枚と、3ミリプラ丸棒を接着し、ガスガス削って整形。



しかし、そのままでは頭が深くハマって可動2支障が出るので、高さ調整のため、プラサポの輪っかパーツを取り付けました。

それでもちょっと微妙なので、あと0.5ミリ程追加しようか検討中だったりします。



そして、これらを組み合わせたのが、



こちら

これを、胸部の天井?とダボの間に突っ込んで終了。

こんな感じでございます。



さあ、次回は頭部だ!!



ではでは~(^o^)/