【らいと兄弟】アコード ユーロRのエアコンパネルのLED化加工
アコードユーロRの続きですが、
昨日のメーターの説明で少しはお分かり頂けたでしょうか?

エアコンパネルに関しても、

電球からLEDバルブへの交換ですのでほぼメーターと同じ原理です。

2つの電球で液晶を、4つの電球で7個のスイッチとダイヤルを均一に照らす必要があります。
(スイッチ用の電球はメーターよりも小さい3mmのタイプ)
ただエアコンパネル自体が小さいのでメーターよりは幾分やりやすいものの、また問題が

ホワイトLEDにしても薄く黄緑に光ります。(画像は見にくいけど)

これは昨日のブログの最後に書いたメーターパネル着色化と同様の現象でスイッチ裏がグリーンとなってるためです。
今回の作業はバルブ交換にて承っておりますので、こればかりは仕方ないです
ただメーターもエアコンも理想と違うとなればガッカリされるでしょう…
本来は行わないのですが、

改善できるならやってみよう
ってことでスイッチもバラしました。

見事に全てのスイッチ裏にカラーパネルがありましたので、剥離しました。
緑のカラーパネルの色が微妙に違うのわかりますか?
電球の部分が明るくなりすぎるために透過率を低くして発光ムラを消してるんです。
要は電球近くは濃い緑、電球から遠ざかるにつれて薄い緑のカラーパネルってことです。
つまりLEDバルブに交換してもこのカラーパネルのせいでLEDの光量を遮ってしまうのです。

ほら
現行車さながらの光量で各スイッチが綺麗に照らすようになりました。(液晶はアンバー、各スイッチはホワイト)
バルブ交換仕様では100点の出来映えと思います。
が、厳しい目線で言えば…

黄色●がバルブ位置で黄色に囲った部分がLEDの照射範囲、赤色で囲った部分がやや光が届いていないんです。
構造上、ダイヤルの軸が邪魔していて影となり光が遮ってる感じです。
(LEDを増設等すれば改善できる)
それでもほとんどわからないくらいですし、エアコンに関してはお客様もご満足頂けたので良しとしてます
ってことでY様、この度はありがとうございました。
次回のご入庫お待ちしてます。
では
昨日のメーターの説明で少しはお分かり頂けたでしょうか?

エアコンパネルに関しても、

電球からLEDバルブへの交換ですのでほぼメーターと同じ原理です。

2つの電球で液晶を、4つの電球で7個のスイッチとダイヤルを均一に照らす必要があります。
(スイッチ用の電球はメーターよりも小さい3mmのタイプ)
ただエアコンパネル自体が小さいのでメーターよりは幾分やりやすいものの、また問題が


ホワイトLEDにしても薄く黄緑に光ります。(画像は見にくいけど)

これは昨日のブログの最後に書いたメーターパネル着色化と同様の現象でスイッチ裏がグリーンとなってるためです。
今回の作業はバルブ交換にて承っておりますので、こればかりは仕方ないです

ただメーターもエアコンも理想と違うとなればガッカリされるでしょう…
本来は行わないのですが、

改善できるならやってみよう
ってことでスイッチもバラしました。

見事に全てのスイッチ裏にカラーパネルがありましたので、剥離しました。
緑のカラーパネルの色が微妙に違うのわかりますか?
電球の部分が明るくなりすぎるために透過率を低くして発光ムラを消してるんです。
要は電球近くは濃い緑、電球から遠ざかるにつれて薄い緑のカラーパネルってことです。
つまりLEDバルブに交換してもこのカラーパネルのせいでLEDの光量を遮ってしまうのです。

ほら
現行車さながらの光量で各スイッチが綺麗に照らすようになりました。(液晶はアンバー、各スイッチはホワイト)バルブ交換仕様では100点の出来映えと思います。
が、厳しい目線で言えば…

黄色●がバルブ位置で黄色に囲った部分がLEDの照射範囲、赤色で囲った部分がやや光が届いていないんです。
構造上、ダイヤルの軸が邪魔していて影となり光が遮ってる感じです。
(LEDを増設等すれば改善できる)
それでもほとんどわからないくらいですし、エアコンに関してはお客様もご満足頂けたので良しとしてます

ってことでY様、この度はありがとうございました。
次回のご入庫お待ちしてます。
では
