ライトの病気 その② | ミニウサギとミニシュナ青空マリの1日1歩♪

ミニウサギとミニシュナ青空マリの1日1歩♪

2022.5.5で13歳になるミニウサギのライト♂️と、元繁殖犬で、心臓病の為、ペースメーカーを埋め込んで頑張って生きてるマーリの日常です
2021.2.20お空の住人になった保護犬青空(てん)ちゃんも登場します

その①から続きます。




・まずは、抗生物質と消炎剤の飲み薬での治療


・しかし、抗生物質はたくさん種類があり
 その菌にあったものでないと、全く効果がない

・その為には、膿を抜き、培養検査に出す

・しかし、お顔に針を刺すので、動くなどした時の リスクがある

・うさぎさんの膿は柔らかくないので、抜きづらい

・膿が取れても、生きた菌がいないと検査にならない

・検査出来たら、その菌にあった抗生物質で効果をみる

・効果がでなければ、CT検査をし、手術。
 切開して、中を洗わないとならない

・膿は、狭いところにいきたがる。
なので、奥(体の中)のほうにと広がってしまうのだそうです。

表面にでてきてくれれば
(顔の皮膚を破るということだそうです)
破けたところから洗浄出来るため
手術にならなくてすむそうですが。。。


見た目は、かなり可哀想になるそうですえーん


また、まめに洗浄しないといけないので
自宅でもしていただきます。と。

・それから、両方のお鼻が膿でいっぱいになると呼吸が苦しくなります。


と言われた時

すぐに、青空ちゃんの苦しい姿が頭に浮かび
"その場合、安楽死も選択肢の1つに入れて考えなければならなくなりますか⁉️"

と、思わず聞いてしまいました汗


先生は、

「はい」

「そうならないように、出来ることをしていきましょう」と。


これは、あくまでも、最悪の、ほんとのほんとの最悪のパターンのことを想像してのことで。

勿論、そんなことがないはずと思っていますが

聞いてしまいましたチーン


お母さん酷いよ
ごめんね🙇💦💦


肝心の膿は何とか抜けて

1週間後の培養検査の結果を待つことにしました。


が、、、


一昨日、膿を抜いてもらったのに
昨日の夜、何だか腫れているような気がしました。


まさかまさか。。。



今朝、お鼻を触ってみて、明らかに腫れています。


先生に、腫れたらすぐ来て下さい。

と言われたので

仕事を早退させてもらい、病院に行ってきました。


先生も、予想外の早さでビックリあせる


今日は、涙も多くたまっていたらしく

膿の量は、一昨日よりは少なかったそうですが。


でも、1日で腫れるほどたまってしまうのは心配ショボーン



消炎剤を増やしていただき

病院のストレスでご飯を食べなくなるので

お腹のお薬も出していただきました。


明日、また腫れるかもしれませんが

火曜日の診察まで我慢して

検査結果次第で、抗生物質を変えてみるか。


皮膚が柔らかくなって膿がでてくるのを待つか。


切開をするか。


という方向になりそうです。



***********************************************


実は、マーリも病気が発覚して通院しています。




マーリの病気のことも書きたいと思います。





いつも拝読させていただいてる

個人ボランティアさんの

素敵な言葉を(勝手に)お借りして。


明日も良い日になりますように。