こんにちは!

整理収納アドバイザー 

七尾亜紀子です。

「忙しいママ」の毎日が

もっとラクに、

もっと楽しくなるための

 

収納・家事・インテリアの

アイデアを発信しています。

 

 

 

 

昨日の記事でも触れた、新たな

仕事用のMacBookなのですが、

 

いざ使おうとしたら、通常のUSBの

接続口がない!ということに

困惑しましたアセアセ

 

(Switchとかで使われている

USB-C端子しかありませんでした・泣)

 

カメラの撮影データを取り込む

MicroSDカードの入力口もなかったので、

慌ててハブを購入。

 

 

私が買ったものは売り切れてしまいましたが

こういう感じのものです↓

 

ガジェットもいろいろ進化して

いるんだなぁ・・・と痛感した

出来事でした(^^;

 

 

 

さて、ここからは今日の本題へ!

 

今回は、ダイソーで先日発見した、

 

「あれ?こんなボックスあったっけ?

 発想が新しいかも!」

 

と思ったボックスについて

ご紹介したいと思います。

 

 

収納用品コーナーではなく、

キッチン用品コーナーで見つけた

こちらのボックス。

 

ひとクセあるので使い方に工夫は

必要そうだと感じましたが、

 

活用次第では便利に使えそうでしたので、

マニアック研究してみたいと思います!

 

 

ということで本日の記事では、

 

新発想のダイソー商品を発見!

コの字ラック要らずの

ストッカー2種の検証レポ

 

というテーマで、

 

ダイソーで新たに見つけた

新作ボックスについて

検証してみたいと思います!

 

 

■ベジタブルストッカー2種のサイズ展開と特徴

 

 

まず、今回取り上げるダイソーの

ベジタブルストッカーの

サイズ展開からご紹介します。

 

深型:20.5×20.5×18.3cm

浅型:26.4×19.8×13.8cm

 

 

深型・浅型の2種類があり、

それぞれフタもセットになっていて、

重ねて収納できる仕様になっています。

 

ちなみにこちらは株式会社アイビーさんの

メーカー商品だそうなので、

ダイソー以外にもあるかもしれません。

 

株式会社アイビーさんは、他にも

Bridge250という突っ張り棒用の

棚のシリーズなども出されています↓

 

 

 

 

このボックスの最大の特徴は、

側面が大きく空いていて

重ねた状態でも出し入れできること!

 

通常のフタ付きボックスだと

重ねた状態では中身が見えなかったり

出しづらかったりしますよねアセアセ

 

また、コの字ラックを使って

高さを活かす方法もありますが、

 

置きたい場所の幅によっては

コの字ラックが合わないこともあるので、

 

ボックスの状態で重ねたまま出せる、

というのは発想が新しい!と感じました。

 

 

 

こちらは収納棚の中に置いた

イメージです。

 

今回は各サイズ1個ずつ購入したので

サイズが合っていませんがアセアセ

 

同じサイズ同士で重ねたら

スペースも活かしつつ

スッキリ見えそうです。

 

また、上に重ねるのは別の

バスケットでも良いかもしれません。

 

 

 

こちらは洗面台下収納に

置いてみたところです。

 

洗面台下はパイプがあったりして

高さはあるのに幅がない場合が

多かったりするのですが、

 

そんな時には幅がコンパクトな

深型を重ねて使うと便利そうです。

 

では、早速実際にモノを収納しながら

検証してみたいと思います!

 

 

■ベジタブルストッカー・深型の検証レポ

 

 

まずは深型タイプから検証します!

 

こちらはラベルの記載によると、

500ml缶が4本ぴったり収納できる

サイズ感になっているそうです。

 

ちなみに耐荷重は1kgで、

2個まで重ねられます。

 

 

 

まずはキッチンで使うことを想定して、

調味料や乾物などを収納してみました。

 

小さいサイズの袋であれば

問題なく収納できそうです。

 

 

 

ただ、取り出す時は若干出しづらい

印象がありましたアセアセ

 

また、奥のものが見えづらく

なってしまうため、

 

使用頻度が高いものを複数

収納したい時には向かなそうです。

 

 

 

続いては、朝食用のパンや

バナナを収納してみました。

 

パンは柔らかく変形しやすいので、

フタをした状態でもさほど

出しづらくありませんでした。

 

バナナは複数本連なった状態だと

ちょっと出しづらかったですアセアセ

 

 

 

こちらは根菜類を立てて入れてみた

ところです。

 

人参は高さピッタリだったので、

袋から出して一本ずつ

取り出したい時には便利そうでした!

 

さつまいもはたまたま家にあったものが

かなり長めでしたので、

がっつりはみ出してしまいましたアセアセ

 

 

 

今度は洗面所にあるものを

収納してみました!

 

まずは洗濯用洗剤や柔軟剤の

ストック類です。

 

こちらは袋の上を少し折り返したら

フタ付きでも収納できました。

 

 

 

一方、シャンプー類のストックは

高さが足りず、フタをすると上が

少し浮いてしまいましたアセアセ

 

背の高いストック品の場合は、

上段に重ねてフタ無しで使うのが

よいかもしれません。

 

 

■ベジタブルストッカー・浅型の検証レポ

 

 

続いては、浅型タイプです!

 

こちらは350ml缶が6本ぴったり

収納できるサイズ感だそう。

 

これも深型と同じく耐荷重が1kgで

2個まで重ねられます。

 

 

 

実際に缶を入れて取り出してみたところ、

フタがある状態ではやや出し入れが

しづらかったですアセアセ

 

頻繁に使うストック品の場合は

下段には向かないかもしれません。

 

上段でフタ無しであれば

スムーズに出せそうです。

 

 

 

試しにレトルトごはんを入れてみたところ、

ぴったり収納することができました。

 

防災備蓄の食材など、頻繁に出さないものの

中身がちゃんと把握できるようにしたい、

というモノの収納には良さそうです。

 

 

 

こちらは、缶詰を収納してみたところです。

 

上の写真のようなサイズの缶だと、

2個重ねて収納するとフタが

浮いてしまったので、

横向きにしてみました。

 

横向きであれば2缶重ねて

収納することができました。

 

 

 

また、玉ねぎを入れてみたところ

こちらはぴったりでした!

 

ベジタブルストッカーの名の通り、

玉ねぎやじゃがいもなどの根菜の

収納にはかなり使いやすそうです。

 

 

 

こちらはシャンプー類のストックを

横にして入れてみたところです。

 

先程深型に立てて入れると

フタがしまらなかったものですが、

浅型に横にしたらちょうど入りました。

 

ただ、これも奥の方は多少

出しづらいかもしれません。

 

 

ちなみに、メーカーさんのインスタでは

おもちゃ収納に使っている例を

紹介されていました。

 

 

入れたいおもちゃの種類にも

よるかもしれませんが、

 

確かにこういった使い方も

ありかもしれませんね!

 

 

 

以上、ダイソーで発見した

ベジタブルストッカーの検証レポの

ご紹介でした!

 

良い点も悪い点も書かせていただいたので

私なりの結論をまとめると、

 

・コの字ラックが置けない場所での

 高さを活かした収納づくりに便利

 

・使用頻度が低めのストック品などを

 中身が見えるように収納したい時に良い

 

・よく出すものは上段に置くのがオススメ

 (その場合は違うボックスでも良い)

 

という感じです!

 

最近お客様宅でも洗面所収納の

作業のご依頼などが増えているので、

 

今後このお宅なら便利に使えそう!

といった場面があったらご提案に

加えてみたいと思います(^^)

 

 

これまでご紹介してきた収納用品の

カタログページはこちら↓

 

 

最近取り上げた収納用品

マニアック研究の記事はこちら↓

 

 

 

<100均収納関連のトラコミュはこちら>

 

にほんブログ村テーマ 100円ショップ!ダイソー☆大創!へ
100円ショップ!ダイソー☆大創! 

 

にほんブログ村テーマ 100均 de 収納へ
100均 de 収納 

 

にほんブログ村テーマ 100均☆100円ショップでお片付け♪☆収納へ
100均☆100円ショップでお片付け♪☆収納 

 

にほんブログ村テーマ 100均活用術!こんな風に使ってますへ
100均活用術!こんな風に使ってます 

 

にほんブログ村テーマ 100均で素敵に収納へ
100均で素敵に収納

 

 

整理収納コンサルティングの

お申込みはこちらから承ります。

→整理収納コンサルティング詳細・お申込み

 

 

Youtubeチャンネル更新中!

→最新のYouTube動画はこちら

 

 

Stand.fmでラジオ番組配信中!(平日毎日更新)

 

 

↑読者登録をしていただきますと、

 アプリでブログ更新通知が届きます♪

 

↑我が家の愛用品を掲載しています。

著書発売中です!

「自動的に部屋が片づく忙しい人専用 収納プログラム」

楽天ブックス

Amazon

 

インスタグラムはこちら。

毎日ストーリーズにブログ更新情報をアップしています。
Instagram

お気軽にフォローしてください♪

 

Facebookページはこちら。

こちらもフォローしていただくと毎日ブログ更新情報がアップされます。

 

 

ランキングに参加しています。

 

いつもたくさんの応援クリック

本当にありがとうございます!


更新の励みになっています。

ぜひ「見たよ~」のクリックを

下の2つのバナーにいただけると嬉しいです!

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村