こんにちは!
整理収納アドバイザー
七尾亜紀子です。
「忙しいママ」の毎日が
もっとラクに、
もっと楽しくなるための
収納・家事・インテリアの
アイデアを発信しています。
★LIFE WITHという整理収納サービスを主宰しています。
★初めましての方は、自己紹介がわりにこちらの記事をどうぞ♪
★Youtubeチャンネル更新中!
最近の動画はこちら↓
【片付け】2021年の運気を上げる!収納のプロがオススメする開運お片付けポイント5選
【100均】2020年のベストバイ100均収納グッズ8選を厳選!(ダイソー/セリア)
★少人数制・収納オンラインワークショップ1月分のお申し込み受付中!
1/23(土)13:30〜15:00
昨日はWellnoteさん主催の
セミナーにご参加いただいた方、
誠にありがとうございました!
年内最後のセミナーでしたが、
無事に走りきれてホッとしました(^^;
怒涛の12月もあともうひと頑張り、
山を越えたら来年に向けての
土台作りを進めていきたいと
思っているところです(^^)
さて、ここからは今日の本題へ!
昨日の記事でご紹介した動画の中でも
取り上げさせていただいた、
100均冷蔵庫ドアポケット収納グッズを
ブログの方ではもう少しマニアックに
検証してみたいと思います(^^)
本来の用途以外の使い方についても
いろいろ考えてみたところ、
これにも使えそう!
この使い方もイケる!と
収納マニア的に興奮してしまいました(笑)
そこで本日の記事では、
アイデア次第で使い方無限大!
100均冷蔵庫ドアポケット収納5種の
マニアック検証レポ
というテーマで、
100均のドアポケット収納グッズ
5種について検証したいと思います!
■100均ドアポケット収納グッズ5種のアイテム紹介
まず、今回収納アイデアについて
検証する5つのアイテムについて
ご紹介します!
まずは、イノマタ化学さんという
メーカーさんから出ている
こちらの3アイテム。
・薬味チューブホルダー
・冷蔵庫ミニポケット
・ドアポケット用仕切り
元々は冷蔵庫のドアポケット内で
チューブ調味料や余った薬味を
収納したり、
チーズや大きめのチューブ調味料など
倒れやすいものを仕切るために
販売されているアイテムです。
そしてこちらは小久保工業所という
メーカーさんから出ている
ドアポケット収納2種です。
・薬味チューブポケット
・マヨケチャホルダー
こちらもチューブ調味料や
マヨネーズ・ケチャップなどを
ドアポケットに収納するために
販売されているアイテム。
5種全てメーカー商品のため、
基本的にはどこの100均でも
購入できるアイテムとなっています。
では、使用シーン別にこれらの
アイテムを活用した例について
ご紹介したいと思います!
■シーン1:文具収納に使った例
まずは、文具(工作セット)収納に
使ってみた例をご紹介します!
ダイソーの自由自在積み重ねボックスの
大サイズに組み合わせて使用しています。
自由自在積み重ねボックスに
ついてはこちらの記事をどうぞ↓
マヨケチャホルダーには
色鉛筆やハサミ・カッターを
収納してみました。
下が空いているので
入れる本数が少ないと少し
傾きやすいのですが
ペンスタンド代わりに使えるのは
便利ですね!
薬味チューブホルダーにはノリ、
冷蔵庫ミニポケットには
消しゴムを収納してみました。
散らかりやすい小物を
埋もれないようにできるのは
良いですね(^^)
そして倒れやすい折り紙やクレヨン、
セロテープはドアポケット用
仕切りで立ててみました。
幅が自由に変えられるのも
便利なポイントですね!
■シーン2:コスメ収納に使った例
続いてはコスメ収納に
使ってみた例です!
こちらも先程と同じく
自由自在積み重ねボックス大を
ベースにしています。
薬味チューブホルダーには
リップクリームや短めの
ブラシを収納してみました。
短めのブラシはペンスタンドだと
下の方に入ってしまうので、
この方法は便利だと思いました!
長めのブラシ類はマヨケチャホルダーに
立てています。
薬味チューブポケットには
口紅やマスカラ、チューブ式の
コンシーラーを収納。
口紅など本数が多い方には
このポケットは便利ですね!
マヨケチャホルダーにはチューブ式の
リキッドファンデーションを
立ててみました。
冷蔵庫ミニポケットには、
小さいアイブロウや試供品の
小袋を収納。
試供品などは目につくところに
置いておかないと使わないままに
なってしまいがちなので、
こうして普段使いのコスメと一緒に
収納しておけると便利ですね!
そしてアイシャドウやチークなどは
ドアポケット用仕切りで
倒れないように収納。
これもちょうど良い収納を
作ることができました(^^)
■シーン3:掃除グッズ収納に使った例
続いては、掃除グッズ収納の例です!
こちらも積み重ねボックス・大を
ベースに使っています。
マヨケチャホルダーには
ブラシ類を立ててみました。
冷蔵庫ミニポケットには、
ダイソーで購入した
防カビテープを収納しています(^^)
そしてフィルターやウェットシートは
ドアポケット用仕切りで
倒れないように収納。
パンパンに収納されていれば
仕切りは要らないかもしれませんが、
枚数が少ないときなどは
倒れにくくて便利ですね!
■シーン4:リビングのよく使うもの収納に使った例
そして最後はリビングに置く
使用頻度が高いもの収納に
アレンジした例です!
こちらは、積み重ねボックスの
小・深型を使用しています。
薬味チューブホルダーには
ハンコ・スティックのり、
ハンドクリームを収納。
ハンドクリームは手持ちの
ロクシタンの小さいものでしたら
ギリギリ収納できました
マヨケチャホルダーには
使用頻度の高いペンやハサミを
立てて収納。
冷蔵庫ドアポケットには
子供の音読チェック用の
スタンプを収納してみました(^^)
そして冷蔵庫ドアポケットに
爪切りとリップクリーム、
マヨケチャホルダーには
体温計と耳かきを収納しました!
ちなみにリップクリームは先程
薬味チューブホルダーに収納した例も
ご紹介していますが、
体温計と爪切りも薬味チューブホルダーに
収納することができました(^^)
以上、冷蔵庫ドアポケット収納
5種を使った収納アイデア例の
ご紹介でした!
今回はダイソーのボックスと
組み合わせた例でしたが、
無印などのファイルボックスにも
取り付けることができるので、
もっといろんな使い方が
できそうだな〜と思っています。
ウチではこんな方法で使ってみたい!という
アイデアが湧いた方は、ぜひ
取り入れてみてはいかがでしょうか(^^)
これまでご紹介してきた収納用品の
カタログページはこちら↓
最近取り上げた収納用品
マニアック研究の記事はこちら↓
<100均関連のトラコミュはこちら>
少人数制・収納オンラインワークショップ開催します!
1/23(土)13:30〜15:00
整理収納コンサルティングの
お申込みはこちらから承ります。
Youtubeチャンネル更新中!
Stand.fmでラジオ番組スタートしました!(平日毎日更新)
↑読者登録をしていただきますと、
アプリでブログ更新通知が届きます♪
↑我が家の愛用品を掲載しています。
ランキングに参加しています。
いつもたくさんの応援クリック
本当にありがとうございます!
更新の励みになっています。
ぜひ「見たよ~」のクリックを
下の2つのバナーにいただけると嬉しいです!