こんにちは!

整理収納アドバイザー 

七尾亜紀子です。

「忙しいママ」の毎日が

もっとラクに、

もっと楽しくなるための

 

収納・家事・インテリアの

アイデアを発信しています。

 

 

★LIFE WITHという整理収納サービスを主宰しています。

ホームページはこちら

整理収納コンサルティングの詳細・お申込みはこちら

 

★2020年3月までのご訪問分限定!復職応援プランお申込み受付中

プラン詳細・お申込みはこちら

 

★初めましての方は、自己紹介がわりにこちらの記事をどうぞ♪

 

 

昨日放送された「この差って何ですか?」を

ご覧いただいた方、ありがとうございました!

 

今回は「メモ術」がテーマでしたが、

私は「マグネットの達人」として

献立ボードや在庫管理ボードについて

取り上げていただきました。

 

個人的には、以前こちらの記事でも

ご紹介させていただいた、

 

私が勝手にリスペクトしている

「メモの魔力」の前田裕二さんと

擬似的に共演できたのが嬉しかったです(笑)

 

 

HPで今回の放送内容の紹介や

見逃し配信についても案内が

掲載されていましたので、

 

もし見られなかった!という方は

よろしければご覧ください(^^)

 

→番組HPはこちら

 

 

 

さて、ここからは今日の本題へ。

 

昨日の放送で取り上げていただいた

献立ボードや在庫管理ボードですが、

 

番組ではサラッとアイデアだけ

ご紹介いただきましたので、

「どうやって作るの?」と

思われた方もいらっしゃるかもしれません。

 

そのため、補足としてもう少し

詳しくご紹介させていただきたいと

思います!

 

また、今回ご紹介した2つの他にも、

ホワイトボードやマグネットを活用した

時短に繋がるアイデアを過去に

たくさんご紹介していますので、

そちらもまとめてみたいと思います。

 

 

ということで本日の記事では、

 

我が家のマグネット・

ホワイトボード活用の時短術まとめ& 

昨日のテレビ放映メモ術を詳しく紹介

 

というテーマで、

 

昨日の番組で紹介いただいた

内容の解説と、我が家で活用している

マグネット・ホワイトボード活用術を

まとめてご紹介します!

 

 

■番組紹介の献立ボード・在庫管理ボードを詳しく紹介!

 

 

まずは番組でメインでご紹介いただいた

献立ボードからご紹介します!

 

自分が作れるレパートリーのメニューを

予めマグネットで作っておき、

それを週末に1週間分選びながら

簡単に献立決めができるというもの。

 

我が家では1年半ほど継続していますが、

ご飯作りや買い物の時短、ムダ買いを

減らす効果があるのでとても

助かっています!

 

 

こちらは1年半前に「ヒルナンデス!」に

出演した際にも取り上げていただき、

多くの反響をいただいたアイデアです。

 

実は今回お声がけいただいたのも、

「ヒルナンデス!」がきっかけだったそう。

 

 

 

この献立ボードはダイソーの

ホワイトボードとマグネットテープを

使って作っています。

 

ホワイトボードに細く切った

マスキングテープで罫線を作り、

 

ラベルライターで作ったメニュー名や

曜日・分類などのラベルを

マグネットテープに貼り付けて

長さに合わせてカットしています。

 

 

詳しい作り方はこちらの記事でも

ご紹介しています↓

毎日の献立作りの悩みを減らす!ダイソー購入品で料理の時短に挑戦

 

 

また、できるだけバランスを考慮した

献立づくりをしたい、と思って、

主な栄養素別にカラーシールも

貼り付けています。

 

こちらも下の記事でご紹介しています。

TVでも大反響だった「献立ボード」を100均グッズでさらにバージョンアップ!

 

 

 

そしてもう1つ番組内で

ご紹介いただいたのが、こちらの

ストック品在庫管理ボードです。

 

我が家ではキッチンと洗面所に

1つずつ設置して、ストック品が切れたら

マグネットをひっくり返して

買い物メモ代わりにしています。

 

 

 

こちらも献立ボード同様、

ダイソーのホワイトボードと

マグネットシートを使って

作っていますが、

 

若干異なる点がマグネットが

両面式になっていること。

 

表面はグレー、裏面は黒が背景の

ラベルを貼っているので、

裏返すと買わないといけないものが

目立って見える、という仕組みです。

 

こちらも下の記事で詳しい

作り方などについて

ご紹介しています!

ダイソーアイテムで買い物の「うっかり!」をなくす家事アイデア

 

 

■我が家のその他のホワイトボード活用術

 

 

番組で取り上げていただいた他にも、

我が家ではホワイトボードや

マグネットを使ったいろいろな工夫を

取り入れています。

 

まずはホワイトボード関連から

まとめてご紹介します!

 

上の写真は我が家のキッチン横の

壁面に設置しているお手伝いボードです。

 

あらかじめ決めたお手伝いについて、

ちゃんとできたらマグネットを

ずらしてお小遣いがもらえる、という

仕組みにしています。

 

お手伝いの習慣化に加えて、

何か欲しい物がある時には

ちゃんと働いて自分で稼ぐ!という

マネー教育にもなっています(笑)

 

 

詳しくはこちらの記事でご紹介しています↓

ダイソーグッズで 「お手伝いの習慣化」のための 飽きさせない仕組み作り

 

 

 

こちらは、玄関のドアに貼り付けた

子どもたち向けの、

 

「帰宅したら最初にやることリスト」

 

のメモになります。

 

やること6つの頭文字を取って、

現在は「くじゃくあてぷ」という

標語にしています。

 

これを取り入れてから、玄関の

靴の脱ぎ散らかしや靴下の脱ぎっぱなし、

洗い物が洗濯に出ていない、といった

平日のプチストレスが減りました。

 

 

詳しくはこちらの記事でご紹介しています。

子供の「自分でできる」を増やす、我が家の収納の改善 & 工夫アイデア

 

 

 

そしてこちらは防災備蓄が入っている

収納庫の扉裏に付けたボード。

 

備蓄品の賞味期限を一覧に

まとめて記載しています。

 

賞味期限管理が苦手な私は

期限切れさせてしまいがちなのでアセアセ

 

一覧にすることで、期限が近いものを

優先的に消費して入れ替えが

できるように管理しています。

 

 

詳しくはこちらの記事でご紹介しています。

「防災の日」前に見直し!食材備蓄入れ替え &無印・100均グッズを使った管理アイデア

 

 

■我が家のマグネットを使った時短術

 

 

そして最後はマグネットを使った

時短術についてご紹介します!

 

こちらは、毎日の保育園送迎に使う

電動自転車のバッテリーを

忘れないために使っているマグネット。

 

バッテリーを下駄箱内で充電した時

うっかり持っていくのを忘れてしまい、

電池なしの重い自転車を漕ぐ羽目に

なりがちだった私アセアセ

 

充電する時はこれをドアに貼って、

翌朝出かける時に忘れないよう

メモ代わりにしています。

 

 

詳しくはこちらの記事でご紹介しています。

100均グッズで「プチお悩み」も解決!我が家の時短アイデアレシピ3選

 

 

 

そして、我が家のマグネット×時短といえば

欠かせないのがこちらのキッチンカウンター下の

はさみ&ボールペン収納です。

 

100均のマグネット用パネルを貼り、

超小型マグネットをセロテープで

貼り付けたはさみ・ボールペンを

取り付けています。

 

こちらはいつも私が座っている

ダイニングチェアのすぐ横に

設置しているので、

 

わざわざ立ち上がって動かなくても

すぐにペンやハサミが取れる、という

ズボラ収納になっています(笑)

 

こちらのアイデアは、過去に出演した

「ZIP!」や「あさイチ」でも

取り上げていただいています。

 

詳しくはこちらの記事でご紹介しています。

無印×100均で実践!一歩も動かない「ズボラ収納」をさらにバージョンアップ

 

 

 

また、キッチンの吊り戸棚横の

デッドスペースには、

 

マグネット付きフックとワイヤー

レターラックを使った時短収納を

作っています。

 

こちらにはオイルポット用の

交換フィルターを収納しているので、

取り替えたい時にサッと取り出せて

時短につながっています(^^)

 

詳しくはこちらの記事でご紹介しています。

100均グッズでデッドスペースを活かす!キッチン用品ストックの収納アイデア

 

 

 

以上、昨日放送のテレビにて

ご紹介いただいたアイデアや、

我が家で活用しているホワイトボード・

マグネットの時短アイデアのご紹介でした!

 

私自身、とにかく面倒くさがりなので

自分がラクになるアイデアには

いつも目を光らせています(笑)

 

これからも面倒なことや困ったことが

発生したら、解決できるアイデアを

探していきたいと思います!

 

 

過去に出演した番組にてご紹介した

アイデアの記事はこちら↓

「あさイチ」紹介の収納術を詳しく解説!家が片付く小物整理のコツ

「ヒルナンデス」でご紹介したリビング収納術はコレ!さらに詳しく解説します

「ZIP!」で紹介したアイデアも!我が家の100均グッズを使った「意外な収納」4選

 

 

<時短アイデア・100均活用術のトラコミュはこちら>

 

にほんブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリアへ
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア 

 

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫 

 

にほんブログ村テーマ 100均活用術!こんな風に使ってますへ
100均活用術!こんな風に使ってます 

 

にほんブログ村テーマ 100円ショップへ
100円ショップ 

 

にほんブログ村テーマ 100円ショップ L O V Eへ
100円ショップ L O V E

 

 

↑読者登録をしていただきますと、

 アプリでブログ更新通知が届きます♪

 

↑我が家の愛用品を掲載しています。

 

 

整理収納コンサルティングの

お申込みはこちらから承ります。

→整理収納コンサルティング詳細・お申込み

 

2020年3月までのご訪問分限定!

産休・育休中の方向け「復職応援プラン」受付中!

→復職応援プランの詳細・お申込みはこちら

 

著書発売中です!

「自動的に部屋が片づく忙しい人専用 収納プログラム」

楽天ブックス

Amazon

 

インスタグラムはこちら。

毎日ストーリーズにブログ更新情報をアップしています。
Instagram

お気軽にフォローしてください♪

 

Facebookページはこちら。

こちらもフォローしていただくと毎日ブログ更新情報がアップされます。

 

 

ランキングに参加しています。

 

いつもたくさんの応援クリック

本当にありがとうございます! 
 


更新の励みになっています。

ぜひ「見たよ~」のクリックを

下の2つのバナーにいただけると嬉しいです!

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村