こんにちは!

整理収納アドバイザー 

七尾亜紀子です。

「忙しいママ」の毎日が

もっとラクに、

もっと楽しくなるための

 

収納・家事・インテリアの

アイデアを発信しています。

 

 

★LIFE WITHという整理収納サービスを主宰しています。

ホームページはこちら

整理収納コンサルティングの詳細・お申込みはこちら

 

★初めましての方は、自己紹介がわりにこちらの記事をどうぞ♪

 

★HDC大阪で無料セミナーを開催します!

開催日:8/24(土)11:00〜12:30/14:00〜15:30(各回定員50名)

→詳細、お申込みはこちら

 

 

早いもので、小学生の夏休みも

後半戦に突入!

 

毎日バタバタと過ごしていると、

あっという間に1日が過ぎていって

しまいますね(^^;

 

昨日は我が家も満を持して

自由研究に取り組みはじめましたが、

すでになかなか時間がかかっています。。。

 

やっぱり高学年になってくると

同級生も結構力の入ったものを

作ってきたりもするので、

 

あまりに手抜きだと気が引けるという

プレッシャーもあります(T_T)

 

これが来年になると一層

レベルアップを余儀なくされ、

 

さらに1年生になる次男の分もこれに

加わるかと思うと、今からすでに

戦々恐々としています・・・(泣)

 

 

 

さて、ここからは今日の本題へ!

 

これまでいろいろ取り上げてきた

収納用品マニアック研究シリーズ真顔

 

 

これまでにご紹介した記事はこちら↓

 

ファイルボックス比較

キッチン整理ケース比較

カインズSkittoシリーズ検証

ワッツストレージボックス

セリアプレンティボックス

セリアフタ付きケース

100均ストックバスケットシリーズ

100均仕切りトレー

折りたたみファイルボックス比較

100均吊り戸棚用ボックス比較

セリアソフトライナシリーズ

ダイソーPSクリアケース

セリアフタ付プラBOX

セリアトラベルケース

 

 

今回は、セリアでずっと前から

店頭に並んでいるロングセラー、

カトレケースについて

取り上げたいと思いますニヤリ

 

セリアではライナケースや

ソフトライナケース、

フタ付プラBOXなどホワイト系の

ケース類が多数展開されていますが、

 

その中の元祖ともいうべきシリーズが

このカトレケースではないかと思いますニコニコ

 

 

そこで本日の記事では、

 

セリア収納ケースの定番ロングセラー!

カトレケースシリーズ5種の

活用アイデア

 

というテーマで、

 

セリアの定番・カトレケースの

実力検証レポについて

ご紹介したいと思います!

 

 

■カトレケースシリーズ5種のサイズ展開

 

 

まず、最初に今回ご紹介する

カトレケースシリーズのサイズ展開から!

 

左から順に、

 

・カトレケースSS 3P

・カトレケースS 2P

・カトレケースM型

 (260×90×40mm)

・カトレケーススリムL型

 (200×110×90mm)

・カトレケースL型

 (200×160×90mm)

 

それぞれケースの裏に貼ってある

商品のラベルにサイズ表記が

あるのですが、

 

なぜかS・SSはサイズ表記が

ありませんでしたアセアセ

 

 

 

側面から見てみると、

SS・S・Mサイズの3つは同じ高さ。

 

こちらは引き出し内の仕切りなどに

使えそうなサイズ感ですねニコニコ

 

そしてスリムL・L型の2種も

同じ高さで少し高めになっています。

 

では、それぞれ高さが同じケースごとに

活用法について検証してみたいと

思います!

 

 

■カトレケースSS・S・M型の活用アイデア

 

 

まずは高さが低いタイプの

SS・S・M型について

検証してみたいと思います!

 

SSは3個セット、Sは2個セットと

複数個販売になっています。

 

SSと同じくらいのサイズのケースは

2個で108円、Sくらいのサイズは

単品で108円で売られていることが多いので、

 

それぞれ3個・2個で108円というのは

コスパ高めですね爆  笑

 

 

 

Mサイズと並べてみると

こんな感じの組み合わせに。

 

Sサイズは2個縦に並べると

ちょうどMサイズと同じ奥行になります。

 

・・・が、SSサイズは3つ並べて

よく見てみると・・・あれ?アセアセ

 

 

 

ちょっとだけ奥行がはみでますアセアセ

 

完璧なシンデレラフィットを求めて

組み合わせたい方は、SSサイズよりも

Sサイズを使った方が良いかもしれませんキョロキョロ

 

 

 

ちなみに、こちらの記事でご紹介した

類似シリーズのソフトライナトレーと

比較してみるとこんな感じ。

 

ソフトライナトレーの方は、

SとM型を並べるとL型とちょうど

同じ奥行になります。

 

ソフトライナトレーの方が後から

発売された商品になるので、

もしかするとカトレケースの反省を

活かしたモジュールにされたのかも

しれませんね笑い泣き

 

 

 

まずは、引出し収納の定番である

カトラリー類などを入れてみました。

 

・・・が、なんだか若干しっくり来ないアセアセ

 

というのも、小さいサイズのカトラリーを

Sサイズに入れようとすると

斜めにしないと入らないのですショボーン

 

キッチンの引き出し仕切りで使うなら、

ソフトライナトレーの方が

サイズ的に向いているかもしれませんキョロキョロ

 

 

 

そこで考えたのが、細々した

文具類などの収納。

 

こっちの方がだいぶしっくり!

 

Sサイズの奥行が、ノリやホチキスなどの

文具を入れるのにピッタリですおねがい

 

そのため、個人的にはカトレケースの

小型3種はリビングや学習机の引き出しの

仕切りにオススメしたいと思います爆  笑

 

 

■カトレケーススリムL・L型の活用アイデア

 

 

続いては大きいサイズのスリムL・

L型の2種について検証したいと

思います!

 

類似のケースは奥行が25〜30cm

くらいのものが多いのですが、

 

こちらのカトレケースは奥行20cmと

やや小さめの作りになっていますキョロキョロ

 

 

 

まずはこちらも定番の食材などの

ストックを入れてみると・・・。

 

あれ、これもなんだか若干

しっくり来ませんアセアセ

 

スリムL型の方のスープ類の収納は

ピッタリ収まっていい感じですが、

 

L型の方はちょっと入れたら

すぐいっぱいになってしまうので、

量が増えがちな食材ストックには

ちょっと小さいかもしれませんショボーン

 

 

 

そこでまた試してみたのが

大きめの文具の収納です!

 

こちらはやっぱりぴったり!笑い泣き

 

大きめのセロテープやガムテープ、

ビニール紐などもすっぽり

収まるサイズ感でした。

 

文具類は食材などに比べると

量の増減は少ないため、

ほどよいサイズだと思いますおねがい

 

 

 

以上、セリアの定番ロングセラー・

カトレケースシリーズの実力を

検証してみたレポのご紹介でした!

 

セリアには類似のケースのシリーズが

たくさん出ているため、どれも

同じに見えて何を選んだらいいか

わからなくなってしまいますよねえーん

 

でも微妙に少しずつサイズ展開が違い、

収納に向いている場所やアイテムも

変わってくるので、

 

ぜひ使いたい用途に合わせて

組み合わせを工夫してみてくださいね爆  笑

 

 

セリアやその他の100均収納グッズの

情報はトラコミュも参考になります!

 

にほんブログ村テーマ 100円shop*セリア(Seria)へ
100円shop*セリア(Seria) 

 

にほんブログ村テーマ 100均 de 収納へ
100均 de 収納 

 

にほんブログ村テーマ 100均☆100円ショップでお片付け♪☆収納へ
100均☆100円ショップでお片付け♪☆収納 

 

にほんブログ村テーマ 100均で素敵に収納へ
100均で素敵に収納 

 

にほんブログ村テーマ 大好き!100円グッズ!!へ
大好き!100円グッズ!!


 

整理収納コンサルティングの

お申込みはこちらから承ります。

→整理収納コンサルティング詳細・お申込み

 

★HDC大阪で無料セミナーを開催します!

開催日:8/24(土)11:00〜12:30/14:00〜15:30(各回定員50名)

→詳細、お申込みはこちら

 

 

著書発売中です!

「自動的に部屋が片づく忙しい人専用 収納プログラム」

楽天ブックス

Amazon

 

インスタグラムはこちら。

毎日ストーリーズにブログ更新情報をアップしています。
Instagram

お気軽にフォローしてください♪

 

 

ランキングに参加しています。

 

いつもたくさんの応援クリック

本当にありがとうございます! 
 


更新の励みになっています。

ぜひ「見たよ~」のクリックを

下の2つのバナーにいただけると嬉しいです!

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村