こんにちは!

整理収納アドバイザー 

七尾亜紀子です。

「忙しいママ」の毎日が

もっとラクに、

もっと楽しくなるための

 

収納・家事・インテリアの

アイデアを発信しています。

 

 

★LIFE WITHという整理収納サービスを主宰しています。

ホームページはこちら

整理収納コンサルティングの詳細・お申込みはこちら

 

★初めましての方は、自己紹介がわりにこちらの記事をどうぞ♪

 

 

本日は朝の「ZIP!」の放送を

ご覧いただいた方、

ありがとうございました!

 

先週の放送がスケジュール変更に

なってしまったので、

今日は予定通り放送されるか

ドキドキでしたが(汗)

 

無事に放送していただいて

ホッと一安心でした(>_<)

 

 

今回ご紹介いただいたのは

こちらの収納アイデアでした!

 

・マグネットを使ったキッチンカウンター下収納

→詳しくはこちら

 

 

この放送をきっかけに

知ってくださった方も

いらっしゃるかもしれませんので、

 

先日の「ヒルナンデス!」出演の際と

同様に、はじめましての方向けの

記事やページへのリンクを

いくつか貼っておきます(^^)

 

-------------------------

・自己紹介はこちら

 

・2019年上半期に人気だった記事はこちら

 1〜5位6〜10位

 

・お客様宅での収納BeforeAfter事例はこちら

 

・主宰しているLIFE WITHのHPはこちら

 

・著書「忙しい人専用収納プログラム」はこちら

 Amazon楽天ブックス

 

-------------------------

 

 

さて、ここからは今日の本題へ。

 

今回のZIP!の特集では

 

「プロが使う100均グッズ

 

がテーマでしたが、

 

放送でご紹介いただいた他にも、

我が家で使っている

100均収納アイデアが

いろいろありますニコニコ

 

 

ということで本日の記事では、

 

「ZIP!」で紹介したアイデアも!

我が家の100均グッズを使った

「意外な収納」4選

 

というテーマで、

 

我が家で活用している

100均グッズ収納の中から

特にオススメのものをピックアップして

ご紹介したいと思います!

 

 

■1:ワイヤーラティス・面ファスナー配線ベルトを使ったテーブル下収納

 

 

まず、1つ目はこちらのテーブル下の

ランチョンマット収納です!

 

毎日食事の時に使うランチョンマットを

もっとラクに出し入れできないか・・・と

考えた末に編み出した、家事ラク収納です爆  笑

 

→詳しくはこちらの記事をどうぞ

 

 

 

100均でよく見かけるワイヤーラティスを、

ケーブルなどをまとめるのに使う

面ファスナー配線ベルトで

テーブル下に固定して棚にしていますウインク

 

いずれも別の用途で買って使っていたものを

使いまわした収納アイデアですが、

 

我ながらグッジョブ!と思う

愛用アイデアです爆  笑

 

 

■2:軟式カードケースを使った扉裏収納

 

 

2つ目は、軟式カードケースを使った

扉裏収納です!

 

洗面所のシンク下収納の扉に

換気扇用のフィルターを収納するのに

使っていてとても便利です爆  笑

 

→詳しくはこちらの記事をどうぞ

 

 

 

これも100均でよく売られている

軟質カードケースを両面テープで

貼り付けただけの簡単収納ですウインク

 

トイレにも吊り戸棚の扉裏に

同じものを貼り付けていたり、

 

キッチンの吊り戸棚裏には

もう少し小さいサイズのカードケースを

賞味期限のラベリング用シールを

収納するために取り付けています爆  笑

 

我が家の扉裏収納の可能性を

広げてくれたアイテムです(笑)

 

 

■3:マグネット式タオルバーを使ったバスサンダル収納

 

 

続いてはこちらのお風呂の

バスサンダル収納です!

 

この収納を作るまではずっと

バスサンダル収納ジプシーだった我が家アセアセ

 

マグネットでお風呂の壁に取り付けが

できるようになってから、

とてもラクになりました!

 

→詳しくはこちらの記事をどうぞ

 

 

 

こちらはセリアのマグネット式

タオルバーを使っています。

 

タオル用ではあるものの、

見事に幅がバスサンダルにぴったりで

本当にシンデレラフィットでした笑い泣き

 

一般的なお風呂の壁はだいたい

マグネットが付くようにできているようなので、

 

お風呂に壁掛け収納を作りたい方は

いろいろ試してみても良いかもしれませんウインク

 

 

■4:粘着フックを使った洗面所鏡裏のゴミ袋収納

 

 

そして最後はこちらのゴミ袋収納です!

 

「ZIP!」では突っ張り棒を使った

キッチンでのゴミ袋収納を

ご紹介いただきましたが、

 

洗面所のゴミ箱もすぐゴミ袋替えが

できるように扉裏に収納スペースを

作っていますニコニコ

 

→詳しくはこちらの記事をどうぞ

 

 

 

こちらにはこの100均で買った

透明粘着フックを使っていますウインク

 

これを2つ取り付けたものに

麻紐を横に渡し、それにビニール袋を

引っ掛けて収納しています。

 

ゴミ箱のすぐ近くにゴミ袋が

収納できるようになったことで、

ゴミ替えのストレスもだいぶ

減らすことができました!

 

 

 

以上、我が家の100均グッズを使った

意外な収納アイデアについての

ご紹介でした!

 

やっぱり、「面倒くさい」をラクに

するためのアイデアばかりでしたねアセアセ

 

「これだ!」というアイデアに

巡り会えると、本当に気持ちが

スカッとします笑い泣き

 

これからも日常のちょっとした不便を

見逃さずに、いろいろ工夫をして

ラク家事を作っていきたいと思います!

 

 

トラコミュでも目からウロコの

収納アイデアがいろいろ見つかります♪

 

にほんブログ村テーマ 100均活用術!こんな風に使ってますへ
100均活用術!こんな風に使ってます 

 

にほんブログ村テーマ 100均 de 収納へ
100均 de 収納 

 

にほんブログ村テーマ 100均☆100円ショップでお片付け♪☆収納へ
100均☆100円ショップでお片付け♪☆収納 

 

にほんブログ村テーマ これは便利 「キッチン収納術」へ
これは便利 「キッチン収納術」


 

整理収納コンサルティングの

お申込みはこちらから承ります。

→整理収納コンサルティング詳細・お申込み

 

著書発売中です!

「自動的に部屋が片づく忙しい人専用 収納プログラム」

楽天ブックス

Amazon

 

インスタグラムはこちら。

毎日ストーリーズにブログ更新情報をアップしています。
Instagram

お気軽にフォローしてください♪

 

 

ランキングに参加しています。

 

いつもたくさんの応援クリック

本当にありがとうございます! 
 


更新の励みになっています。

ぜひ「見たよ~」のクリックを

下の2つのバナーにいただけると嬉しいです!

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村