今日は午前に学校。午後から介護現場のお仕事。

 

ケアマネジャーとして、

福祉用具事業者との連携を行いました。

 

兵庫知事選挙での「利権」と比べ、

私たちの仕事って、本当にクリアだなと思いました。

クロでもシロでもない、クリアです。

 

30年間、介護の施設長や在宅のケアマネを経験する中で、

「おこぼれ」とか「おねだり」なんていうのもなかった。

 

新規介護サービスを調整していると

たまに利用者さんから

「黒子さんのポイントがつく事業者でいいよ」

と誤解されている方もいらっしゃる。

 

特定の事業者の斡旋とか、ひいきとかないですから(笑)

 

法令にも書かれたいるよう「選択」できるのが原則。

私の場合は特に独立型ケアマネという日本でも少ない部類。

最近は増えてきたけれど、それでも全体のケアマネ事業所からすると少ない。

はじめた15年前なんて、本当に珍しかった。

 

併設型ケアマネさんが、自社ヘルパーを使って

ポイントや昇給があったりするのかは私は働いていないのでわかりません。

 

しかし、独立だろうが併設だろうが、基本は「利権」なんて言葉はない業界だと思います。

施設長のときも、そんな感じでした。

 

「うちの機器使ってください」

「うちのサービス使ってください」

と言われて、包み紙札束もらったことなんて一度もありません。

 

昔、医療法人で働いていたので

当時のⅯR営業は、ちょっとイケイケドンドンで驚きでしたけど…

 

 

独立型ケアマネになってからは、特定事業者より幅広い事業所とのご縁が多いので、

利権があるとすれば、この年末時期は事業所の宣伝用カレンダーが増える。

 

年末はカレンダーだらけなのです。

そんなにたくさんいらないのですがポストによく入っています爆  笑

 

とにかく、介護サービスご利用されている方は、

事業所は自由に選択してくださいね!!

 

 

ということで、兵庫県議会や県OBの天下り問題など、

本当に別次元の世界だなぁとふと思いました。

 

 

さて、今日の夕方は長男初の習い事での野球体験。

部活引退後の地域選抜に選ばれていたのですが、

中学校部活動の地域移行の流れにより、

今年から選抜チームは解散。

 

親子で楽しみにしていたのですがえーん

 

そんなこともあり不完全燃焼だったので、

毎週木曜日、塾の時間を削って、

少し身体を動かすことに決めました。

3月末まで、突っ走ろうグー