長男が帰ってきて一言。

「お父さん、今日で生徒会での活動が終わってん」

 

中学1年生の秋、突如「生徒会するわ」って言ったあの日。

小5の秋に「野球させて」って言われた依頼の衝撃。

後ろの隠れての幼少期。そんなタイプではなかったから…

 

image

 

生徒会の選挙で選ばれてからは、

学年の代表として、見本となるように

私生活もがんばってくれていた。

 

毎日、毎日、夜遅くまで勉強以外で

雑用をこなしていた。

 

並行で野球部キャプテンとしても

やりきった一年。

image

※この写真、斎藤知事訴えた上脇教授がいる

神戸学院の体験だぁ…。

行かないけど、何かつながるなぁ。

兵庫県にいると…

 

 

生徒会最後のイベントは文化祭だった。

生徒会主催の出し物は本当に感動で、

その影響か、下級生の生徒会立候補が

7人枠に対して、20人近くだとか。

近年歴代№1の立候補びっくり

 

生徒会サプライズ企画は卒業生で

パリオリ銀メダリスト玉井陸斗さん。

玉井選手の前座で生徒会漫才があって、

これがまた面白かった。

image

 

テレビ局も2社入って、玉井選手からも

現役生へメッセージをいただいた。

 

受験勉強に直結しない生徒会での莫大な準備時間。

でも、無駄ではなかった。

 

父親として振り返ると本当に幸せをいただいた。

担任の先生からも、

「〇〇は、人を惹きつけるものがあるから

 エンタメの世界はどうですか?」と面談の度言われる(笑)

実際、我が町には珍しく演劇科がある(笑)

 

まぁ、進路はどうなるのかわかりませんが、

密な青春だったのなら良かったかな。

 

次男は同学校にいるが生徒会には関わらない。

これも彼らしいし尊重したい笑い泣き

 

三児はどんどん親を追い越して成長していく。

 

昔の写真をふとみると、キュンとなる。

image

楽しかった。

image

コロナ禍でも頑張った。

image

 

三人バラバラの時間が増えてきて、

もうこの時間も終わっていく。

義父と10年過ごしたダブルケアの時間のように。

 

寂しい。

 

本当に寂しい。

 

 

それでも、今いただいている時間を大切に

1日1日を笑顔で過ごせますよう…

 

 

さて、今から長男の受験対策面接編(笑)

面接官頑張ってきますよ爆  笑