こんにちは。

ママと子どもにやさしい片づけ・Drawer Style。
キッズオーガナイザーの中村佳子です。

 

はじめましての方はこちらも読んでいただけるとうれしいです!

人気記事もまとめています!→■自己紹介■

 

 

------------------------------------------------------------------

\ 日曜開催 自分らしい暮らしのための 片づけ  /

来年は今年よりももっと心地よい暮らしへ

12月15日㈰ 神戸三宮開催 ライフオーガナイザー2級認定講座 受付中

 

------------------------------------------------------------------

 

 

わが家は駅前のコンビニが

23時に閉まるくらいの田舎ですが

(今、夜中は閉めるコンビニが話題ですが、もうずっと最先端の6~23時営業!(笑))

 

そこから歩いて5分くらいのスーパーは

PayPay(ペイペイ)が使えます。

 

写真ACより

 

「使えます」っていうだけでなく

利用率がかなり高く

おばあちゃんもよくPayPayで支払っています。

初期は手作りのPayPayの使い方みたいなチラシがあったりして。

 

 

私も「PayPayが便利!」って周りの人が言っていても

なかなか重い腰があがらずだったのに

そのスーパーで導入されて

ポイント還元などのお得の波に乗って使いはじめました。

 

 

使い始めたら本当に便利!!

レジでお財布出す手間もないし

(長財布なのでポケットに入らず出し入れがめんどくさい…)

お釣りのジャラジャラもない。

 

 

意外と便利だなと思ったのが

銀行とかATMに下ろしにいく回数が

ぐっと減ったことです。

私、このスーパーでしか買い物してないんじゃないの?ってくらい

普段現金を使わないことに気づく(笑)

 

おまけに

スーパーとPayPayのポイントとがダブルで貯まるので

ちょっと得した気分。

 

 

 

ただ「これ、暮らしの全部がPayPay払いになると怖いなぁ」

というのが1つ気になるところ。

 

災害大国の日本で現金を全く持ち歩かないのは

逆に怖いので100%キャッシュレス化されることはないと思いますが

 

 

私がPayPayを使うのは90%そのスーパーで、

スーパー以外は現金払いがほとんど。

 

スーパーも食材を買いに来ているので

だいたい買うものが決まっていて余計な買い物がない。

買ったとしても、新商品のお菓子とか。

 

 

それが、何でもかんでもそれでPayPayで支払うことにすると

何に使ったか忘れるし、使った気もしないので

よく考えたらいらないものにも使っちゃうだろうなと。

 

 

 

こないだコンビニで並んでいたら

前に並んでいた5人くらいの大学生が

全員キャッシュレスで支払っていてびっくり!

 

更にママ友が

高校生のお姉ちゃんに

妹のテスト勉強見てもらったバイト代も

PayPayで払うっていうのも聞いて

 

「便利―!」って思ったけど

「そっか、じゃあお姉ちゃんはもうPayPay使ってるんや!!」と。

お年玉もPayPayで払う家庭もあるみたいですねー。

 

 

となると、わが家の子どもたちも

きっとスマホを持った時点でPayPayを使い出すだろうし

 

もうあと数年もすれば、

世の中も「小学生になったらPayPay」とかになりそう。

 

 

 

 

それってなんか親心的にすごく不安…。

 

 

 

 

今、子どもたち(小3・中1)には

現金でおこづかい&お駄賃を渡していますが

 

 

「なんで文房具欲しいっていってたのに

おこづかいもらってすぐにお菓子買いに行くん???」

みたいな出来事があったり

 

お風呂掃除の1回10円でお駄賃をもらって

ようやく100円の大切さがわかったり。

 

金銭感覚が付き始めたところで

まだまだお金と仲良く付き合っていくために

経験してほしいことがいっぱいある状態。

 

 

 

キャッシュレス決済を使い始めるまでに

その感覚、どれくらい鍛えられるかって

今の子どもたちにとって

結構大切なんじゃないのかなとさらに感じるこの頃です。

 

 

-----------------------------------------------------

 

 

わが家の長男(当時小3)の勝手にコンビニで

ゲームカード大人買い事件が

(書籍ではおこづかい制導入のきっかけの事件として紹介(笑))

 

 

PayPayでさらりとやられてしまったら

お金握りしめてのドキドキもないし、

このおつりどうしようのドキドキもないし

怖いなと思います。

 

 

大人になってから金銭感覚養うって

それはもう至難の技やと思うので

 

ほんと子どもの内にできるだけ

包丁の使い方みたいに

伝えてあげないといけないなと思います。

それはやっぱり親の役目。

 

 

となると、ふと思ったのが去年発売した書籍。

 

 

 

 

「片づけ」ってタイトルだけど

モノだけじゃなく、時間・情報・お金と

子どもに身に付けてほしい「暮らしの片づけ」について

書いているのですが

 

 

 

 

『第6章「お金の片づけ」、もっと熱く語れるかも?(笑)』

ってところ。

 

もうほんとに今のこの時代が

現金を使ったおこづかい・お駄賃のやり取り、管理を学べる

最後の時なのかも。

 

 

量でなく数値でお金を管理する力、

子どもにどうやって伝えるかが

スマホの扱い方に続き、これからの大人の課題ですねー。

 

 

 

 

 

\「早くしなさい!」はもう言わない!/

マグネットを貼るだけで

パッと見て分かるようになるから“できる”!

ガミガミ・イライラにさよならして  笑顔で「いってらっしゃい」の毎日を

 

↑「やることマグネット」販売ページはこちらから↑

 

 

 

 

■本日発売!『男の子がひとりでできる「片づけ」』(KADOKAWA)を出版しました!■

■《本日発売・目次公開》モノだけ片づけてもバタバタはなくならない!だから”暮らし”を片づける■

■2020年学習指導要領改訂やAIの発達で必要になる”考える力”を片づけで身に付ける■

 

 

 

 

 

フォロワー3,750人!フォローして頂けるとうれしいです!

 

 

⇓「読んだよ!」のポチッとをしていただけるととてもうれしいです


にほんブログ村

 

 

≪お困りの方はぜひご相談ください≫

■”PTA・幼稚園での講座、今年も変わらずご依頼お待ちいたします”宣言(笑)■

学校以外のイベントなどのセミナーも大歓迎です!

お問い合わせ・ご依頼、ありがとうございます!!

≪講座・イベントのご案内≫

■ライフオーガナイザ-認定講座■

□12/15㈰ ライフオーガナイザー2級認定講座 ■詳細はこちら■  受付中

■その他■