こんばんは。
ママと子どもにやさしい片づけ・Drawer Style。
キッズオーガナイザーの中村佳子です。
終業式がおわり、明日から夏休み!
早速室温が3度あがっています…。
「夜更かしできるわ――」とか
「ゲームの時間増やしてや」とか
「スマホで曲聞かせて、今だけ!」とか
早くも色々言ってる子どもたち…。
とはいえ、まだ夏休み0日目!!
がんばりましょう、世のお母さん!!
エイエイオーーーーーー!!とか言わずにいられない。
---------------------------------------------------------
ちょっとここ数日バタバタ。
業務は少し落ち着きましたが
明日は初めての富山で企業様のセミナーをなので
気持ちはドキドキのままです(汗)
そんな昨日はずっと水面下で動いていたプロジェクトの
お披露目でもあるプレセミナー。
所属する協会で
2014年に私がプロジェクトリーダーとして進めていた
スクールプロジェクト(学校教育に片づけを広めよう)の
リニューアルバージョンがいよいよ動き出しました。
といっても、一般向けのプログラムが動き出すのは9月。
昨日はまずそのトレーナー(講師)になる人たちを育成する講座の
スタートでした!
私は、今回そのプロジェクトでもリーダー的立ち位置である
インストラクター(トレーナーを育てる人)を務めることになりました。
これは私のチラシ。
こんな風に普段から
「子どもの”考える力”を片づけで身に付ける」
今後特に必要とされる”考える力”は
片づけで身に付けられるんだということを伝えてきているので
本当にうれしいお役目です!
この辺りはまたゆっくり語りたいと思います☆
実は今回は子どもたちがより”楽しく学べる”ように
こういった”片づけかるた”というツールを作りました。
この文章も絵も1からプロジェクトメンバーと作り上げていきました。
上の写真はちょうどかるたをしている写真ですが
これ、大人でも結構盛り上がります!
完成してすぐわが家でしてみたら子ども2人なのに大盛り上がり(笑)
他にも、マンガ付きの小冊子があったり
よりわかりやすく取り入れられる工夫を重ねました。
実は昨日は実際にトレーナーの方が(私も含め)
小学生向けに講座をするを
トレーナーの人に小6になりきってもらい(笑)私が実演する時間も。
カルタをしている写真がまさにその時間。
演じ切りましたよ(笑)
幼稚園向けじゃなくて小6なのでまだ大丈夫…なにが(笑)
でも、大人向けにしゃべっているいつもの言葉を
どうやってかみ砕いてわかりやすく小学生に伝えるのか
どんな雰囲気で進めるのかは大事ですしね。
そんなわけで
また皆さまにもお知らせする日が待ち遠しい!!
こちらは大阪受講メンバー、今月末には東京で、遠方メンバーにはWEB講座も始まります!
全国で子どもに片づけを伝えられる日を
とても楽しみにしています。
私が毎年やっている
夏休み自由研究ワークショップ・やることボードづくりは
絶賛受付中です!!
フォロワー3,000人突破しました!フォローして頂けるとうれしいです!
⇓「読んだよ!」のポチッとをしていただけるととてもうれしいです
≪お困りの方はぜひご相談ください≫
■”PTA・幼稚園での講座、今年も変わらずご依頼お待ちいたします”宣言(笑)■
学校以外のイベントなどのセミナーも大歓迎です!
お問い合わせ・ご依頼、ありがとうございます!!
≪講座のご案内≫
■協会認定講師■
□8/26㈰ ライフオーガナイザー2級認定講座 ■詳しくはこちら■
■企業様主催セミナー■
□7/21㈯ 富山県 石友リフォームサービス株式会社様
□7/28㈯ 滋賀市町村職員互助会主催 ハウジングフェア&セミナー