多くの時間を、ストライキか、バカンス、またランチに費やしていると思われがちなフランス人。果たして統計は、その既成概念を証明することができるか?

 

 

「生きるために働いているのであって、働くために生きているのではない」と言うフランス人は、逆に「怠け者」と取られることも。現実の数字はいかに?

 

1、退職者

フランスの退職年齢(年金受給年齢)は、現在のところ62歳(直に64歳)と早いわりに、平均寿命は82歳と長く。よって国民の4分の1が退職者。

 

2、失業率

フランスは失業率の高い国。特に、若者の失業率が高いのが特徴。ここのところ下がっているものの、7%が職を求める失業者。

 

3、若者

国民の45%が高等教育(大学や高等専門学校)へ進むため、初めて職に就く年齢が上昇。大学教育は、国が学費の大部分を負担するので、大学に通いながら働く必要もなく、多くが21歳か22歳まで働かないのが現状。

 

4、労働時間

経済協力開発機構(OECD)の調べによると、フランス人1人(労働者)当たりの年間平均労働時間は1,490時間と、1,566時間のヨーロッパ平均をわずかに下回る程度。

 

Employment - Hours worked - OECD Data

 

5、ストライキ

2011年から2020年の間において、労働者1,000人につき平均89日が、ストライキによって失われたということ。しかしストライキを報告する企業は1~3%に過ぎず、鉄道運転手、教師、航空管制官といった、特定の職業に集中するところ。

 

6、バカンス

年間25日の有給休暇と、11日の祝日を有するフランス人労働者。ヨーロッパ平均と、さほど変わらず。ちなみに産休は、16週間。

 

7、週35時間労働

フランスの労働時間は、週35時間。しかし中間管理職以上、フリーランス、自営業の人々はこの恩恵を受けられず。恩恵を受ける人々も、多くが週40時間働き、代休を取るのが一般的。フランスの平均労働時間は週39.6時間と、ヨーロッパの平均と変わらず。

 

8、公的機関の労働者

週35時間労働からストライキまで、多くのフランスの労働者のイメージは、公的機関の労働者(公務員:fonctionnaires)のイメージに由来するもの。とはいえ公共機関に勤める人々は、国民のわずか20%。この中にストライキが禁じられている軍事、警察関連者も含まれるので、「公務員(fonctionnaires)は怠慢」と揶揄されても、該当者は少なく。

 

9、生産性

フランスは、国内総生産(GDP)が世界で7番目に高い国。フランス国内総生産の10%が観光産業、特に国内旅行に由来するものであり、経済効果の上がるバカンスは奨励されるものということに。

 

・・・・・

 

よく働いて、よく遊ぶ、のがよいのかもしれません。そして国内旅行で、財を国に還元。

 

 

ペリゴール地方・中世の町巡り~お問い合わせは、フェイスブックで!

 

ランキングに参加中。よろしくお願いします!

 
海外ランキング