ブログ『息子達に残すレシピノート』から、過去記事(暮らし関連)を移行中!
特に趣味がない私だけど、お菓子作りは結構好き。
息子達が小さい頃は、日中怒ったりしてイライラしたら、夜中にストレス発散のために作っていたりもしました
当時は電動タイプじゃなく大きな製菓用泡立て器を使っていたので、ひたすらカシャカシャ混ぜていると無心になれて気分が落ち着いたんです。
手軽さ優先の今では、もう考えられないことなんだけど
その頃からよく作っていたのが、今回紹介する『アイスボックスクッキー』です。
家族全員が大好き、周りにグラニュー糖をまぶして焼けば『ディアマンクッキー』になるオーソドックスなバタークッキーです。
プレーンだけじゃなく、チョコチップ入りやジャム乗っけなどアレンジも自在。細かい配合で凝ったクッキーもおいしいけど、フードプロセッサーでチャチャっと作っても十分おいしいです。
これだけは、お店で売っても大丈夫と自負しているくらい〜
画像のフープロは先代もの。
少し前から、音も静かな大きめタイプを使っています
レシピ
材料(約25〜30個分)
- 薄力粉・・・80g(薄力粉65g・アーモンドプードル15gでもOK)
- 有塩バター・・・50g(無塩でもOK。でもこのクッキーは有塩の方がおいしいです)
- 粉糖・・・25g(グラニュー糖だときめが粗くなって食感が変わります)
- 牛乳・・・6g
- バニラエッセンス・・・適宜(あれば)
作り方
- フードプロセッサーに、バターと粉糖を入れて混ぜます。(画像くらい混ざればOK)
- 牛乳とあればバニラエッセンスを加えて数秒混ぜます。
- 次に薄力粉を加え混ぜ、ひと塊になったらストップします。この時点で硬さは耳たぶくらい。
- オーブンペーパーなどに生地を取り出し、筒状に形を整えながら伸ばしラップに包み冷蔵庫へ。
- 2時間以上寝かせたら、冷えた生地を8mmくらいの厚さに切って、170℃に予熱したオーブンで約14〜16分焼きます。
オーブンに入れる前の生地は冷凍保存することも可能、1度にまとめて作っておけば自然解凍して焼くだけ。いつでも焼き立てクッキーが楽しめますよ。
ディアマンクッキーにする場合は、生地の表面を水で濡らし、転がしながら(もしくは手で擦り付けながら)グラニュー糖をまぶし付けてください。焼き時間などは変わりません。
ちなみに、画像の生地に見える粒は『青汁パウダー』です
違う味にアレンジする場合は、好みのパウダーを2〜5g程度加えるだけ。パウダー以外なら、先にも書いたチョコチップやオレンジピールなどもおすすめです。
*2016年1月27日記事リライト版
\クリック励みになります/