★家相風水 ( 店舗の間取り )
店舗などを出したいと思っているオーナーさんが
弊社にお願いする時は、
やはり少しは家相や風水の知識を得てから
お会いになる事が多々ある
それは、弊社的には凄く嬉しい事である
家相や風水に興味があって
前向きな姿勢で喜ばしい事
今日は、オーナーさんからよく出る単語の事を
書いてみようかと思っている
まずは「 鬼門 」
これについては、先々月と先月に
書いているから下記の記事を見て欲しい
http://ameblo.jp/life-emotion/entry-10674083737.html
http://ameblo.jp/life-emotion/entry-10674137037.html
次に出てくるのが
「 水周り 」と「 トイレ 」
ただ、この事をオーナーが選んだ
居抜きの物件で言われた事が…
仕事なので、しっかりと対応策を
アドバイスさせて貰いましたが
個人的には
少し知識がある状況で
自分で選んでおきながら… と思ってしまう
話しが逸れたけど
家相でいう「 水周り 」と「 トイレ 」は
昔のこれらのあった場所は
不衛生だったのでとされたが
よく知られている一般的な説
僕は余りこの表現はしない
不衛生だからという考え方だと
最近のトイレの設備は、驚く物が多々ある
大手メーカーさんのショールームなどに行くと
へぇ~ と ほぉ~ の感嘆詞しか出て来ない
それほで進歩をしているから
ダメというのが無くなっていると思う
でもトイレは、現代では
気にしないでも良い場所と聞いた事が無い
ましてや店舗で水周りが不衛生っていうのは…
水周りやトイレは
玄関から入って来た大切な外気が
水周りやトイレによって乱されるから
良く無いと言われているである
では乱されるのであれば
何処に配置してもでは無いか
というコメントを頂く
言われている事は正しい
でも、そうすると
昔のタイの國の住宅みたいに
水周りが無い設計になってしまう
飲食店では無理の話しに成る
解決策としては、水周りやトイレと
相性の良い場所が存在する
という事と
最悪、外気が水周りやトイレに来た時に
乱れないようにする事
相性の良い場所は
北西、東、南東になる
書物やWebで色んな方が書いてあるので
詳しくは書かないが注意する点がある
住宅では水周りやトイレが良い場所でも
店舗では悪い場所になる場所がある
逆に住宅では悪い場所でも
店舗では良い場所もある
この理由だけで、今年中に
書いてみようかと今のところは思っている
次に出てくるのが「 玄関 」
これについては、去年に書いているので
こちらを参考にして欲しい
http://ameblo.jp/life-emotion/entry-10691260381.html
よく出てくるのが、やはり
「 鬼門 」 「 水周り 」と「 トイレ 」 「 玄関 」
の3つが定番と言えば定番
しかし、この定番が重要で
この配置によって店舗の意味が
大きく変わってくるので
皆さん、よく勉強をされていると思う
来月は、この定番の3つの物を
いかに上手く配置するかを
書いてみようかと思っている