いつもリーベのブログをご覧いただきありがとうございます。
この度、リーベのブログはリニューアル致しまして下記の場所(URL)に変更になりました。
幼児体育を独自の仕掛けで楽しい「あそび」に大変身!
~乳幼児向けのリーベ式運動あそび大公開~
http://liebe-japan.com/blog/
引き続き、熱い想いでブログを書き続けますので、今後ともご愛読下さいますようどうぞよろしくお願い致します。
リーベ・代表 阪田 隼也
どうもおやまコーチです!!
今年度より、大原野こども園さんで
課外教室(リーベクラブ)を担当させてもらっています。
現在、9人の子どもたちと一緒に運動あそびをしています。
そしてそして!
明後日からは10人目のお友だちも入ってくれるので、と~っても楽しみです♪
友だちと笑いあいながらいっぱい走ったり
チームになって協力したり
真剣に集中したり
喜んだり、時には悔しい気持ちになったり、
子どもたちは
いつも一生懸命で、すごく良い姿(表情)をたくさん見せてくれています!!
いつもリーベクラブのことを朝からとっても楽しみにしてくれていて、
保育後にもかかわらず汗ダクになりながら、笑顔いっぱいであそんでくれています!!
そんな姿を見ているだけで僕もとっても嬉しいです♪
そして
そんな子どもたちに負けずと僕も一緒になって全力であそぶと…
いつも帰りはヘロヘロ~になっています。笑
これからも
リーベクラブで子どもたちと一緒になってあそぶ中で
運動スキルの向上はもちろんですが、
友だちと一緒にあそぶことの喜びや楽しみなど、
運動あそびの様々な楽しさを想いをこめて、自分の動きを通して子どもたちに伝えていきたいと思っています!!!!
これからも全力であそぶぞーー!!
みなさんこんにちは!
リーベのおやまコーチこと、藤本真志です。
このたび
記念すべき初ブログを書きます。
さっそくですが
リーベには4月からなんと!
インターンシップ実習でびわこ成蹊スポーツ大学院から1人学びに来てくれています。
彼の名は小林拳大(こばやしけんだい)くん。
またの名をキャンディーコーチといいます。
↑ちゃっかりカメラ目線・キャンディー要素ゼロ
彼は高校教師を目指しており、
大学ではキッズプログラムのメイン指導者として各保育園や幼稚園に行き、
子どもたちに運動の楽しさを伝えています。
そんな小林君が、
リーベの指導を実際に見てたくさんのことを感じ取ってくれました。
ぜひ!!紹介させてください!!!!
①「ころころとメニューを変えるのが発展ではない。少しの変化でもいいし、むしろ変化させるよりも同じもの継続するほうが身につくこともある。体験する。何度も繰り返すことが大切。」
②「保護者が子どもを振り回すぐらい全力で楽しんでくれていた。そうやって大人がすごく楽しそうに運動している分、子どもたちも笑顔ですごく楽しそうだった。」
③「まずは子どもを認める。ああしろ、こうしろと指示するのではない。‘そんな動きもあるんや’などまず認める。こどもの動きから気づくことや学ぶことがたくさんあるし、アイディアも子どもはたくさんもっている。それを引き出せるようにしていきたい。そのためにもまず認めて受け入れることからはじめる。」
一部ですが、このようなことを感じとって学んでくれました。
確かにそうですよね?
「繰り返し」することで、
見通しがもて安心して取り組める!
ルール説明の必要がなくすぐ動き出せる!
しかし、
楽しくないと子どもたちは「繰り返し」てくれません!
そのためには
子どもたちと楽しさを共有し、
大人も子どもも一緒になって楽しむことが1番です!!
その上で、
認められる事で
「安心」したり「自信」がついたり、「意欲」にもつながります!
繰り返しを大事に
子どもたちを認めながら
大人も子どもも一緒になって楽しみましょう!!!!!
小林君は
いつもまじめに真剣に学ぼうとする姿勢が素晴らしく
自分の指導に活かそうとする姿が
我々にとっても大変、刺激になりました。
小林君が実習に来てくれて我々もたくさん改めて学ぶことがありました。
キャンディーコーチありがとう!