現在は京都を離れて 北部九州に滞在しているんですけど 他の地方の方が想像している温かい九州のイメージとは違って タマに降るんですよ雪が。。。
寒さにメゲずに さあクリックしましょう
雪なんて スキー場とか(わざわざお金を出して行って鎖骨を折ってくる人もいるみたいですがww)温泉宿で熱燗をいただきながら眺めるものであって 住居の周りには降ってほしくないんです
東京に居た時から「雪」は好きでは無かったんですが(車にチェーンを巻くのは得意だったけど)
北部九州に来たら まあハッキリ言って「裏日本気候」ですからね 冬場はどんよりとした天気が多くて 年に数回(5~10回くらい)は雪がチラつき 一冬で1~2回は薄く道路に積もるんです
その上 マンションの設計者は積雪なんてことを1ミリも考えていないので 大規模修繕以前は 屋外に面したタイル張りの共用外廊下が凍結して歩けない事態になったり(今は長尺 シートにしたけど) また 多少高台にあるせいで 見晴らしは良いけれども 冷たい西風が強く 降雪時はマンションまでの坂道が車で登れなくって やむなくロールスロイスを路上に放置した日もあったっけ
滅多に積雪しない地域のせいでスタッドレスを履く車も少ないせいで 小倉から博多は新幹線なら18分ですが 自動車で行くと高速道路での峠越えもあって普通は1時間20分くらいなんですが 以前は峠の頂上付近でスリップしたトレーラートラックが3車線塞いで通行止めになった時もあり 積雪時は渋滞してとんでもなく時間がかかるんです
そんな積雪嫌いの私なんで 北海道札幌市の物件を選ぶときも 戸建やらアパートの購入は眼中に無く 区分マンション一択で購入しました
しかし 最近のニュースで北海道地域で雪下ろしの最中に怪我をした ってのを聞いて やっぱり戸建やアパートを購入しなくてよかったなあ と思っていたら ニュースでは
え 北海道の建物って雪下ろしは不要なの!?しかも 140cmの積雪に耐えられる設計基準って事は 他の地方の建物よりも頑丈にできてるって事だよね?
でも 札幌中央区あたりの古民家カフェとかに行くと木造家屋って結構傷んでいるんですよね
やはり 家の周囲の除雪がマメで無かったせいか ドアの下の方とか外壁の下部木材がボロボロになってるんです だから北海道では木造家屋は耐久性が低いのかと思ってました
今は 木造とか鉄骨のアパートを探すには良い時期なので ええ 夏場の写真を見ても除雪の状況が判らないので 冬場の積雪している外観写真で判断するのです(買うとは言っていないよ!)
まずは中島公園から徒歩圏内の一棟マンションで価格は580万!満室時利回り39% いやホントw
まあ 控えめに表現して廃墟寸前ですね だって空室は物置として月額15000円で募集しているくらいだし(それでも埋まりそうにないww)
うん 共有私道ってのも地雷系っぽいので避けるのが賢明でしょうww
もう少しマシなのってなると途端に高くなるんだよね これは民泊転用可能なアパートらしいけど
4室中 現在は1室だけ入居中ってんですが このアパート前の雪の処理が出来ていないのは 居住者が自分の部屋の前だけ除雪しているんでしょうね これも私道っぽいので 後々問題になりそうなので(民泊にしたら私道の通行許可とか言われそう)
やはり 接道がしっかりした物件が良いよね と思ったら いつの間にか価格は2000万円に...
20m道路と8m道路の角地なんで 除雪もできて良いのかな?と思って積雪時の写真を探したら
除雪されているのは20m道路の方で 建物玄関がある8m道路の方は なんか大変そう(北国出身じゃないのでこの程度でもムリに思えるww)
その上 3台分ある駐車場のうち1台は飲食店に貸しているみたいだし ここって2階はオフィスなんだね じゃあ3階が退去したら市電駅から徒歩4分なので民泊も可能か?
一階の駐車場部分の柱を見ると 重量鉄骨で基礎部分はかなりの高さまでコンクリートになっているので積雪時の耐久性も大丈夫みたいですね もし私が購入したら容積率に余裕があるので一階駐車場に壁とシャッターを付けたいですねえ(自己使用のオフィス兼駐車場とかww)
なぁんて 寒いせいで いつものネット情報だけでの妄想企画でした
読者の方全員がクリックしてくれるという妄想を抱いております
この寒いのに 明日は関西在住の大家さんが長崎物件の様子を見に 車でここまで来るらしい