
ほぼ毎回チェックしている数少ないテレビ番組「百識」で、とても面白い「一識」がありました。
建築中のビルの工事現場の一番上でよく見かける通称"キリン"ことタワークレーン。
このタワークレーンは、皆さんもご存知の通り、下から上の階へ向かって順に建築していく際に地上から建築中の上の階に工事に必要な全ての物を運ぶ最も重要な超大型工事用機器の一つですが、工事が全て終わった後、このタワークレーンを最後にどうやって地上に降ろすか、皆さんご存知ですか?
なんと!
最上階に一番最後に残った一番大きなタワークレーンより一回り小型のタワークレーンを上に上げて、そのタワークレーンで一番大きなタワークレーンを下に降ろす。そして次はその一回り小型のタワークレーンよりさらに一回り小型のタワークレーンを上に上げて、その一回り小型のタワークレーンでさらに一回り小型のタワークレーンを下に降ろす。といった具合に、上にあるタワークレーンを下まで降ろすことが出来る大きさの一回り小型のタワークレーンを上に上げて、大きなタワークレーンを下に降ろして、という作業を、最後はエレベーターの中に入る大きさになるまで何度も何度も繰り返すらしいんです。最新鋭の機器と手法で作り上げられている工事現場で、まさかそんなアナログな作業がまだ残っていたとは...
高層ビルに囲まれた西新宿に住んでいることもあって、いつも疑問に思っていたので、まさに鼻から牛乳、いや目からウロコの博識でした!
世の中は知らないことだらけで、本当に面白いですね。
<今日のジム果>
ベンチプレス:90kg 10回×3セット
アームカール:59kg 10回×3セット
腹筋:50回×3セット、10回×2セット
サウナ室:10分
ランニング&ウォーキング:4,2km