日々の収穫物の保管(?)方法
日々
保育園のお庭や公園で
そして道端で
落ち葉やどんぐりを拾ってくる
わが家の2歳児。
赤や黄色の落ち葉なら
まだいいのですが
道端の普通の石ころなんかも
大事そうに拾ってきては
「はい、いし!」
とうれしそうに手渡してくれます(^_^;)
2~3日後に突然
「いしはっ??」
などと言われるので
捨てるに捨てられず
そのうち、厚紙にでも貼って
親子でアートでも・・・
と夢見ていましたが
「そんな時間、どこにあるねんっ!」
と自身で突っ込みつつ
日々が過ぎておりました。
で、
先日、ふと思い立って
お気に入りの器に
ただ投げ入れてみると。。。
なかなかいい感じの
季節のディスプレイに変身![]()
これで突然
「どんぐりどこ?」
と聞かれても
「はい、どうぞ」
と差し出せるように(^-^)/
いたって普通、
実は誰でもやってるのかも知れませんが
我ながらなかなかのアイディアかなと
気に入っております♪
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。
コンクリートと鉄の匂い
昨日は夕方近くに
こちらの現場へ打合せに。
来年のお仕事です。
このときの記事(→*** )にも書いてますが
【コンクリートと鉄の匂い】
のする現場は
キライではありません。
(むしろ好き?)
新卒で入社したのが
ゼネコンだったので
20代前半をずっと
この匂いに囲まれて過ごしたせいです、きっと。
住むなら
木の香りがする家がいいな~と思うし
実際、
木の香り満載の現場にいくと
気持ちがいい~(・∀・)
でも
その気持ちよさとは
まったく別の次元で
コンクリートと鉄の匂いも気持ちいい・・・(^_^;)
なんといっても懐かしいし、
コンクリートが完全に固まる前の
あのヒンヤリした現場の空気は
リンとしていて、なんともいえない緊張感。
若い頃に刷り込まれたものは
良くも悪くも
根強いですね・・・
(子育ても気をつけないとな~)
というわけで。
今年の現場は
MOさんのお宅が最後、の私は
そろそろ(遅いっ)
来年の現場に向けて
動き出しつつあります♪
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。
今年もまたこの季節が・・・
ゆうべは
【夜更かしムスメ】を寝かしつけた後に
大仕事が待っておりました。
昨年、こちらの記事(→*** )でも触れた
半年の一度の「心のたな卸し」。
そんなわけで昨夜は
深夜のダイニングで一人
黙々と
クリスマスカードへの
メッセージ書きをしていました。
毎度スタッフから
「はいコレ、田原さんの分です!」(ドンッ!)
と目の前に積まれる時は
ハガキの山の高さに正直、
「はあ~っ
」
とため息が出るのですが、
書き始めてからは
もう楽しくて。。。(^-^)
宛名を見ると
ひとりひとりのお客様の顔が、
そして現場の様子が
昨日のことのように
思い浮かんできます。
その日のお天気、
現場の近くで食べたお昼ご飯、
帰りの電車の
駅のホームでかかってきた
工場からの電話(←次の現場の急ぎの確認だったり・・・)の内容まで
思い出したりして。
そのうち手が震えてきて
だんだん(あ、最初から?)字も乱れてきたりしますが、
これだけは、
どうしても譲れない
私の中の大切な時間です。
毎回、一通一通
「どうか皆さまのところで
リブコンテンツのキッチンが
毎日かわいがられていますように。」
との願いをこめて。
ちなみに
今年のクリスマスカードの写真は
Mさんのお宅(→*** )の
ディスプレイを撮らせていただいたものです。
トナカイがカワイイ♪
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。
履歴書に思うこと。
9月初めにUPした
スタッフ募集のおしらせ。
当初の予定の期間を大幅にオーバーしつつ
それでもお陰さまで
ほぼ、新スタッフが固まりました。
採用のプロではないし
プロにお任せできる予算もないしで、
スタッフ募集は毎回本当に苦労します。
でもさすがに最近は
履歴書を見るポイントが
だいぶ上手になってきたような。(でもない?)
お会いしたいな、と思うポイントはいくつか。
1.他業種への転職を繰り返していないこと。
2.年齢と経験のバランス。
3.ていねいな感じ。
1.・・・送られてくる履歴書を拝見していると
短い期間で色々な業種に
転職を繰り返している方が多いのです。
1~2年とか、中には数ヶ月とか。
もったいないな、と思います。
働き始めてみて
「あ、違うな・・・」
と思った経験は私にもあるので、
すぐにでもやめたい気持ち、
ちょっとわかります。
「わたしのやりたかったことは、
やっぱりこっちだった!」
と思う気持ち、私も経験あります。
特に女性は
結婚・出産など
プライベートとのバランスを考えると
「違うかも~」
と思ったときに
けっこう焦りますよね。
そんなとき私は、古いですが
「石の上にも3年」
という言葉をよりどころ(?)に・・・
「自分で決めたのだから
とにかく3年はいよう」
と思い、結果的にはそれ以上、
それこそ石にかじりついていたような。
そしてその中で、
本当に「今にして思えば」なのですが、
今の仕事に役立つことが
確実に(それもけっこうな分量で)身に付いたと思います。
ぜんぜん「畑違い」のことからも。
「違う~っ」と思ったり
日々ツライ仕事・職場でも
学べることは本当に無数でした。
(何度も言いますが「今にして思えば」)
最近の景気のせいか
それとも若者の永遠のテーマなのか
転職に悩む人は本当に多いですね。
でも、自分を見失わず
まわりに流されず
自分で決めた(←ここがポイントですが)仕事に
最低3年、かじりついてみることを
お勧めします。
格言とかことわざって
本質をついていることがよくあるな~と思うのです。
というわけで。
リブコン新スタッフのみなさま、
最低10年は
続けてくださいね!!
え、どうして3年が10年という話に?! (^o^;)
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。
【relife+~リライフプラスVol.5】に載っています
以前
こちらの記事(→*** )で
オープンハウスのときの様子をお伝えした
KNさんのお宅。
relife+ vol.5―マンションリノベーションで自分らしい家づくり
- ¥1,200
- Amazon.co.jp
「新しい住まいの設計」の別冊でもある雑誌
relife+ (リライフプラス) vol.5
に紹介されました。
ということで
4メートルの大迫力ステンレスのキッチンが
ドド~ンと見開きで写っています♪
マンションリノベーション情報が満載の
こちらの本。
中古マンションを購入して
自分仕様にリフォームする、
ということについて
いろいろな角度からの情報が
たくさん載っていますよ。
よろしければぜひ
お手に取ってみてください♪
KNさんのお宅のキッチンは
リブコンテンツのホームページでも
詳しくご覧いただけます。→***
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。







