TNさんのお宅→現場ハシゴ♪
昨日は久しぶりに3現場をハシゴ。
上の写真は
震災当日、3月11日の午前中にUPした
TNさん(→*** )のお宅です。
この記事をUPしていた頃は
まさかこんな事態になろうとは。。。
そんなわけで
工事がかなり遅れてしまいましたが、
そろそろ完成間近になってきました。
キッチン工事は再来週くらいから始まりそうです。
2件目はSGさんのお宅(→*** )へ、
そして3件目は
オーダーでパウダールームをご提案している
こちらのお宅へ。
こちらのお宅(→*** )同様、
お風呂とつながって
明るいパウダールームになる予定です。
また進捗をお伝えしたいと思います♪
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください
佐川美術館&樂吉左衛門館
ゴールデンウィークのお出かけ、
もうひとつの目的は
こちらの美術館。
佐川美術館(→***
)
水に囲まれたアプローチは
軒先に光が反射して
とてもきれい。
歩いていく間に
気持ちが静かになっていきます。
そして来館の目的は
何と言っても
樂吉左衛門館
桃山時代から400年余り続く
樂家十五代当主・樂吉左衛門氏が
設計創案・監修されたお茶室です。
恥ずかしながら
お茶の素養は全くない私ですが
ありがたいことに
一昨年リフォームをさせていただいた(→*** )
TKさんのお薦めで
こちらのお茶室を知りました。
仕事柄、
そして建築学科卒ということもあり
京都をはじめ
いくつかの有名なお茶室を
拝観する機会にめぐまれますが
いやはや
こちらのお茶室
本当に素晴らしかったです。
なにがって・・・
空間、音、自然との調和、素材(の新しさ)、
そして設計・施工のこだわりと苦労・・
とにかく一見の価値あり!
だと思います。
(もちろん撮影禁止、写真がなくて残念)
見学は予約制。
年に何回かお茶会も開かれているそうですよ。(→*** )
いずれは
ここでのお茶会に参加したいゾ!
そろそろ本格的に始めようかしら、お茶。
実家の着物もすっかり箪笥の肥やしだし・・・
と思い始めて早10数年。今年こそ。。。(^_^;)
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください
水郷めぐり@近江八幡
しばらくブログをUPしない間に
こんなところに行ってきました。
毎年ゴールデンウィークは
都内でウダウダしているわが家ですが
今年は観光客が例年の3割減!ときいて
使命感(なんの?)もはたらいて
めずらしく遠出してきました。
出かけた先は
お正月に引き続き
滋賀・近江八幡
観光案内などで
ずっと乗りたいな~と思っていた
水郷めぐり(→*** )の船に
初めて乗ってみました。
右奥、桜の木!
船まで枝が降りかかってきます。
左の土手には菜の花。
新緑のこの時季も素敵でしたが
春に行くのがおススメかも。
水郷だけでなく
街並もこんなふうに保存されていて
歩いているだけでとてもリラックスできました(^-^)
たっぷり充電。
ありがたかったです。
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください
昨日の晩御飯♪
ゴールデンウィーク、
せっかくの連休なので
少し手の込んだお料理でも・・・
と思うものの
普段、チャッチャとできるものしか
つくっていないので
人間、そう簡単に心を入れ替えられません(?!)
でもお休みの日は
ブログ用に何枚か
写真を撮る余裕がありますよ(^_^;)
ということで昨夜は
月に2回は登場するわが家の定番料理、
鶏とじゃがいものソテー
をパチリ![]()
コレ、本当に簡単においしくできます♪
レシピはこちら↓
- 簡単!見ばえ料理 /丸山 佳枝
- ¥1,200
- Amazon.co.jp
先日、チャリティコンサートでも
なんと60人分のお料理をつくってくださった
料理サロン ル・クールjさん→***
丸山佳枝先生のレシピ本です。
昨夜は
ここからもう一品。
朝ご飯のときについでにつくった
丸ごと玉ねぎのサラダ
どちらもとてもおいしいのですが
本当に簡単なので
ズボラな私は大助かり。
忙しいけどおいしいもの大好きなかた、
おススメですよ~♪
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください
パンダを並ばずに見るには・・・
昨日は雨模様の中
娘の大好きスポット
上野動物園へ。
途中から本降りに![]()
大雨の中
傘をさしながら休憩中です。
(パンダの列が3時間待ちだったため・・・)
実は娘(&パパ)はなんと
ここ10日間で3回目の来園。
すっかりパンダに魅せられてしまったようで
朝起きると
「今日は保育園?動物園?」
と聞いてくる3歳児なのです(^_^;)
そんなわけで
3日間(全て休日)のパンダの待ち時間が
1時間→10分→0分
と、すっかり上野動物園通になったパパ、
17時半。
閉園間近に見に行く、という単純なもの。
今の季節、17時半ならまだまだ明るいので、
お時間に余裕のある方は
おススメですよ(^-^)
(もちろん、日にもよると思いますが・・・)
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください









