世界の話題からローカルな話題まで。
【火曜日19:00~ 中1、2クラス】
月曜日からのオープンクラスは、保護者の皆様にレッスンを
参観頂き、生徒たちもいつもよりキリリをしていい雰囲気です。
観られる緊張感というのは、いいですね。私もギャラリーが
いると一段とはりきります。
中学生クラスは80分のレッスン。
この間に、英語で話して・聴いて・読んで・書いて、
色々なことをします。できるだけ旬な話題を、世界の今に敏感で
あってほしいと思うので、昨日のレッスンではBBCニュースで
ジカ熱の話題を流し、中学生たちからは台湾の地震のこと、北朝鮮の
ミサイル発砲の話題が出ました。
この日のトピックは、「自分の住んでいる市について語ろう」
ということで、先週まで調べて書いたわが町自慢のプレゼンを
しました。発表前に、プレゼンの練習。3つのポイント、姿勢、
目線、声の表情に気を配ることを伝え、全員で実際に練習しました。
その後生徒が半分のグループに分かれて、親御さんにもその
輪に入って頂きました。
月曜日からのオープンクラスは、保護者の皆様にレッスンを
参観頂き、生徒たちもいつもよりキリリをしていい雰囲気です。
観られる緊張感というのは、いいですね。私もギャラリーが
いると一段とはりきります。

中学生クラスは80分のレッスン。
この間に、英語で話して・聴いて・読んで・書いて、
色々なことをします。できるだけ旬な話題を、世界の今に敏感で
あってほしいと思うので、昨日のレッスンではBBCニュースで
ジカ熱の話題を流し、中学生たちからは台湾の地震のこと、北朝鮮の
ミサイル発砲の話題が出ました。
この日のトピックは、「自分の住んでいる市について語ろう」
ということで、先週まで調べて書いたわが町自慢のプレゼンを
しました。発表前に、プレゼンの練習。3つのポイント、姿勢、
目線、声の表情に気を配ることを伝え、全員で実際に練習しました。
その後生徒が半分のグループに分かれて、親御さんにもその
輪に入って頂きました。