先程まで、池上彰さんの番組で
食品ロスについて取り上げられていました。
2年前、当時市議だった私は、
県議の守屋先輩と千葉市議の田畑先輩に誘っていただき
食品ロス削減運動の先進地である
福井県に視察に行きました。
現地で得た情報や良い取組を参考に
その後の市議会の質問でも取り上げさせていただきました。
↓2017年12月議会での質問(議会だより2018.2)
そして今、君津市も
食品ロス削減に取り組んでいます
https://www.city.kimitsu.lg.jp/soshiki/15/18211.html
循環型社会とか
サステナブル(持続可能な)社会とか
SDGsとか
これだけ聞くと漢字や横文字で何がなんだかって思うかもしれませんが(笑
つまり、最近、国をあげても
環境を守ろう、エコに取り組もうという
流れになってるわけです。
プラスチックのストローやめよう
ビニール袋やめよう
24時間営業やめよう
経済がただただ上向きだった昔とは
これから迎える未来の状況は全く違います
いろんな事が縮小され
利便性とコストを追求する社会も
やがて終わりを迎える方向に進んで行くはず、
いや進めていく、
そんな必要があると思っています。
長くなりましたが
しかしとにかく、
今は小さなところから
目の前の自分事からコツコツと
皆さま、エコバッグ持ってお買い物に行って
明日のゴハンも残さず食べましょう✨
守屋議員、県議会でもお世話になります❤



