今日から3日間、予算審査特別委員会が行われています。
君津市のここ最近のお財布事情
簡単に言うと
1年で入ってくるお金より、使うお金のほうがちょっと多いので
貯金をおろして充てて、赤にはならないかな
君津市の財布の中のお金は、どうしても使わなきゃいけない、使い道が決まっているものになんと全額の9割以上をあてないといけないので
新しいこと、面白いことに使うお金が
あんまりないのです。しくしく
これからは、景気の良いときに建てたハコモノ(建物)が古くなるので、その維持管理補修、少ない若者で多くの高齢者を支えることになる保障の充実など、
どうしてもやらないといけないことがたくさんあるので
市の事業も断捨離が必要なのです
そして、国や県から、市が行う色々なサービスに対して
『やるならちょっと手助けするよ』
といってお金を出してくれることがあります。
それが、交付金とか補助金とかなんですが、
その金額の基準は、国勢調査の人口によって決められます。
つまり、人口が減っている君津市は
上からのお恵み金も少なくなっていってるということなのです
そうなると、君津市は今までやってきたサービス全部を同じように未来永劫続けることはできません。
市民の皆さんにも、ご協力をお願いすることがあると思いますが…
今は我慢の時です。
船にのって嵐の航海中
嵐がやんで、晴れた海をぐいぐい進めるチャンスが来るまで、なんとか乗り越えられるよう耐えましょう。
(わかりやすく説明できたかな…?)
というわけで、本日初日の予算審査特別委員会では
市が決めた次年度のお金の使い道に対して
色々と議論が交わされたわけですが
今日は、市の歳入(収入)を少しでも増やすのに
LINEのきみぴょんスタンプがあったらいいな
きみぴょんのイメージが崩れると困るそうで(ほかにもデザイナーさんとの契約などもあるかとは思いますが)
できないみたいです。
スタンプ長者もいるし、かなり稼げると思うんだけどな…
あったら、みんな買いますよね…?笑
さて、明日もまだまだ委員会!
張り切って行きましょう

(写真は、先日見に行った『(仮称)清和観光交流センター』建設予定地。道の右側です。宿原という、三島神社の近くの場所です。
まだ整地しかしてませんが、明日はこの建設をするか否かについて熱い議論が交わされる…はず!?)