6月の身体に起こる可能性があること
こんにちは!パーソナルピラティススタジオEri's spaceです✨6月は日中がもっとも長い夏至を迎えますね。そして梅雨の季節。気圧の変化が多く湿度が高くなると、自立神経が乱れて胃腸の働きが低下したり雲が増えて日照時間が短くなるため、心は少し内向的になりやすい時期です。特に消化の働きをする「碑」は、湿気の多い季節に弱りやすく痛めつけられることによって消化機能が滞り、心の栄養素であるたんぱく質、鉄分などのミネラル、ビタミンB群などを吸収しづらくなるためくよくよと考えこんだり、自分を責めたりしやすくなります。精神的なことへの影響あり理由はないのに、不安感を強く感じる考えすぎて、なんだか眠れない。。。などといった症状も感じやすくなるでしょう。ここで、6月に対策できること!は食べ過ぎない。甘いものを控える。脂っぽいものを控える。消化器系への、ダメージが減ると湿気の多い時期の悪い影響も受けにくくなります。食生活からも心地よい身体作りをしていきましょう姿勢改善ピラティス姿勢改善マシンピラティスパーソナルピラティスプライベートピラティス美姿勢美脚ピラティス美姿勢美脚マシンピラティス