ブログ本-完成までの作業工程-
先日完成してブログに載せたブログ本について、俺がブログを本にするまでに行った作業工程を、ざっくりと記載します。
※あくまで俺の主観的な考えの元書いています。
◆アメブロでの作業
※基本的には、アメブロ以外でも同等の作業で製本可能らしいです。
①本に載せない記事を選抜し、ブログテーマにて一つに纏める
(俺の場合、「○○料理作っちゃった(・ω<) てへぺろ」みたいな記事は後世に残しても何も生まれないので除外)
②ブログの投稿日時の変更
(ブログの投稿日時が目次の日付になる為、ブログ開始以前の出来事の記事を当時の日付に変更。だって「我が子が産まれましたぁ
」とかは、誕生日にしたいじゃん
)
③アメブロde本にてMyBooksへの連携データを作成
(MyBooksにデータ連携するブログテーマを選択できるので、①で纏めた除外するテーマ以外を選択する)
◆MyBooksでの作業
①MyBooksのユーザー登録
(無料です 笑)
②まずはPDF(PDF形式の本イメージ)の作成
(本のタイトルや書式、表紙の設定など多々決める項目はあるけど、PDFの作成は無料なので あれこれと悩むよりも、一度PDFにて確認した方がイメージしやすい)
③本のサイズ、文字組み(縦書き・横書き)を決める
(本のサイズ、文字組み以外の項目は、後々変更しても後続作業に影響が少ないと思う)
④MyBooks Editorでブログの編集
(改ページ、誤字脱字、写真の追加・変更など調整する)
※本のサイズ、文字組みが変わると改ページも変わってくるので、事前に本のサイズと文字組みだけは決めておく
⑤都度PDFにて本イメージを確認しながら、最終調整
(PDFにはデータの保管期限があるので、期限内に完成し注文しないとフリダシに戻る 笑)
⑥納得いくPDFが完成したら注文
ページ数は最大480ページらしいですが、俺は約280ページで製本しました。
少なくないかって
だって子供にプレゼントするのに、ぶ厚かったら重たくってうちの子が肩凝っちゃうじゃん(笑)
価格については、本のサイズやページ数、オプションの有無(ブックカバーや上製本)によっても変わると思うのでご自身でご確認下さい。
俺の場合、我が子に気持ちを伝える(最終的に本にして伝える)のを目的にブログを書いているので(あっ!あと、美人の奥様とお知り合いになる事)、そういった意味では良い出来の仕上がりだと思いました
※あくまで俺の主観的な考えの元書いています。
◆アメブロでの作業
※基本的には、アメブロ以外でも同等の作業で製本可能らしいです。
①本に載せない記事を選抜し、ブログテーマにて一つに纏める
(俺の場合、「○○料理作っちゃった(・ω<) てへぺろ」みたいな記事は後世に残しても何も生まれないので除外)
②ブログの投稿日時の変更
(ブログの投稿日時が目次の日付になる為、ブログ開始以前の出来事の記事を当時の日付に変更。だって「我が子が産まれましたぁ


③アメブロde本にてMyBooksへの連携データを作成
(MyBooksにデータ連携するブログテーマを選択できるので、①で纏めた除外するテーマ以外を選択する)
◆MyBooksでの作業
①MyBooksのユーザー登録
(無料です 笑)
②まずはPDF(PDF形式の本イメージ)の作成
(本のタイトルや書式、表紙の設定など多々決める項目はあるけど、PDFの作成は無料なので あれこれと悩むよりも、一度PDFにて確認した方がイメージしやすい)
③本のサイズ、文字組み(縦書き・横書き)を決める
(本のサイズ、文字組み以外の項目は、後々変更しても後続作業に影響が少ないと思う)
④MyBooks Editorでブログの編集
(改ページ、誤字脱字、写真の追加・変更など調整する)
※本のサイズ、文字組みが変わると改ページも変わってくるので、事前に本のサイズと文字組みだけは決めておく
⑤都度PDFにて本イメージを確認しながら、最終調整
(PDFにはデータの保管期限があるので、期限内に完成し注文しないとフリダシに戻る 笑)
⑥納得いくPDFが完成したら注文
ページ数は最大480ページらしいですが、俺は約280ページで製本しました。
少なくないかって

価格については、本のサイズやページ数、オプションの有無(ブックカバーや上製本)によっても変わると思うのでご自身でご確認下さい。
俺の場合、我が子に気持ちを伝える(最終的に本にして伝える)のを目的にブログを書いているので(あっ!あと、美人の奥様とお知り合いになる事)、そういった意味では良い出来の仕上がりだと思いました
