12/7のことです。

 

西蓮寺という行方市の銀杏を見てきました。

 

大きいです。

25メートルはあるそうです。

 

 

 

 

 

 

お見事でした。

 

この日陰の紅葉が美しかったです。

 

 

玄関にも若松で

 

部屋にも

枝はあの石化柳です。

 

若松、オンシジュウム、鉢植のグリーンです。

 

冬至も終わり少しずつ日が伸びてくるのが

楽しみです。

 

 

お稽古は

松が出ていたのでお正月花になりました。

たてるかたちで

スッキリと

 

 

玄関には

 

 

花器をかえて生けなおしました。

 

 

地味だけれど

小原流らしい取り合わせで

落ちつく良いお花だと思います。

木曜会の二杯目です。

 

先生の見本花

とても素敵でした。

 

 

私は

えらい斜めな感じでした

 

家で生けなおし

 

二枚目の葉がよくみえません。

 

 

 

 

さて、また今日の夕空です。

 

昨日と月の位地が違いますが

月と一番星が見られました。

 

今日は筑波山へ行ってきました。

 

いつもはロープウエイで山頂まで行きましたが

初めてケーブルカーに乗りました。

 

登りはもみじという名前

 

山頂は

暖かく霞んでいてよく見えませんでした。

 

紅葉は綺麗でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下りは

わかばでした。

 

 

筑波山神社

古く趣のある門です。

 

お昼は

づけ丼

多いようですが

美味しくて完食でした。

 

 

 

夕方の空

三日月と一番星がきれいな

夕空が見られました。

成田山の紅葉の帰り

佐原にずーっと昔からある

与倉ドライブインに行ってみました。

 

これは鳥のうま煮定食というものでした。

写真の無いメニューだったので

これがそうなのね、という感じです。

 

夫はカキフライ定食でした。

1,000円以下のメニューが多かったです。

沢庵2切れとみそ汁がついてました。

 

友人にここへ行ってきたというと

孤独のグルメにその日でてたというので

 

PCで見てみたらこのみそ汁と沢庵が付いた定食食べてた人が

出てました。

 

利根川を越えてアトンパレスホテルへ

初めて行ったので

夫と同じものを食べました。

豪華な海鮮丼です。

 

次の週にまた行き

夫は

コロコロステーキ

 

私は

スタミナ丼

蓋の中は

 

 

多くて食べるのが大変でした。

 

お友達に言うと行きたいというので

この翌日に

 

昨日のようにお腹いっぱいにならない様に

ご飯は少な目にして頂きました。

ここに写ってないのですが

アツアツの揚げたての

唐揚げ2個があとからきました。

 

スタミナ丼の左上にある唐揚げです。

 

 

もともと食がいいんですが

歳を考え

あまり食べ過ぎない様にしないといけません。

 

 

 

紅葉の便りにつられて

行ってきました。

お友達が見ごろだよ、と写真を送ってくれたので

近くなので気軽に出かけられます。

 

土曜日に行きました。

とてもお天気が良く、風もない穏やかな日でした。

 

鴨が泳いでいます。

 

陸地にも上がっていました。

何か食べるものがあるのでしょうね。

 

今年は黄色の色付きがとてもいいように思えます。