こんにちは
まだ7月なのに暑さにやられそうです
36℃の日があると30℃でも涼しく感じる謎
17日は38℃予想
前回動悸がすごくて不安になりました
あれから動悸は治まってて
なぜかとゆうと、この翌日に保育園の先生に相談して解決策?ヒント?が見えたから
先生曰く
反抗期ですかねぇ〜
4歳で反抗期…?!
〇〇ちゃんはちゃんと話せる子だし、大人の言葉を理解できる子なので、困った時はお母さんとしっかり話し合って、お互い納得いく結論を出すといいかもですよ!
そんなこと出来るんですかねぇ〜と思ってたけど
帰って話し合ってみました
何であの時あんなことしたのか?
あんなこと言ったのか?
どうして欲しかったのか?
ママはこう思ってたんだよ?
などなど…
とりあえず順番に話しかけてみたら
娘なりに答えてくれました…
こうやって親子の絆?を深めていくのだろうか
話し合いが大事なのは大人も変わらないですよね
子供も大人と同じように話し合いが大事なんだなと実感しました
だからといって
癇癪がなくるなるわけじゃないけど!しんどいのは変わらないけど!
とりあえず私が気にしているポイントは
話を聞く時は視線を娘の目線に合わせる
手を握ったり身体に触れ合いながら話す
話終わったらハグをする
話してくれてありがとうと言う
この後は機嫌良く過ごしてくれるので続けてみようと思います
辛すぎてこんな本を読んでみました
赤ちゃんの時からの育児のヒントが書かれています。もっと早く出会いたかったわ〜
ちょっと気持ちが楽になりました
自分が子どもに合わせすぎてたかもしれないとか
こんなやり方もあるんだなと思える
子供の性格も十人十色
育児は正解がないからむずかしいですよね
とりあえず今できる精一杯のことを子供と向き合って乗り越えていくしかできませんね
今週は精神的に疲れすぎて朝から甘いもの食べたくなり買ってみたよ
ひと口サイズ
濃厚でとても美味しかった
ハマりそう