ブログをずっと読んでくださっている方はご存知かもしれませんが、我が家のグー君とチョキ君(現在中3、中1)はそれぞれ中学受験をしています。東京都で、です。普通の公立小学校に通っていました。
2人はいつくらいから塾に通っていたかというと:
ぐー君:小5の夏休み
チョキ君:小5の夏休み
でした。
周りの受験組はというと肌感覚的には小2くらいからちょこちょこ行ってる生徒はいたものの、小4くらいからどんと増えて、その後緩やかに増えていった感じで学年の4割程度(完全に推測)が受験に挑戦していました。
我が家の場合においては、小5の夏休みスタートでちょうどよかったと思っています!もともとグー君は勉強はやや得意だけどトップではない。チョキ君は勉強嫌いでやればできるのにやらないからできない感じで受験勉強をスタートしました。
2人とも同じ小規模集団受験塾に通っていました。グー君はEna、チョキ君は栄光でした!
どっちも特徴が色々とありましたのでまた追って書きますが、どっちもよかったです。
ですが超個人的な事を言ってしまうと、結局塾って、先生や教室長との相性(子供ももちろんそうですが親もちょっと関係する)やたまたま担当になった先生の指導力だと思うんですよね。
あとは一番は本人のやる気ですね💕言うまでもありませんが本人に「受験したい」「あの学校に合格して通いたい」って思えないとモチベーション保つの大変だと思います。
グー君の場合は、早い段階で志望校を決めて一本に絞り少しストレッチなところにゴール設定をしつつ、ゲーム感覚でいかに攻略するか、を毎月ある「ゴウハン」と言われている合格判定テストで喜んだり攻略練り直したりしていました。
チョキ君の場合は、同じく早い段階で志望校を決めたのですが、攻略・ゲーム感覚を楽しむ感じはなく、塾に通っているということで安心感があったのかこれと言って深く考えたりしている感じはしなかったです。
これは性格の違いですね!
どちらの場合も私はノータッチ。勉強しててもしてなくても気にしていませんでした。
そして中学生になった2人は2人ともとても楽しく中学校に通っています。なので親としては満足!ハッピーに通えているならばそれで良いかと!
ところが現在小3のパー子。様子が上2人と違うんです。たまたま周りのお友達がそうなのか、仲良い周りの女子が90%新小4で塾に通っているんです。男子も知っている子は通っていたりするんですよね。うちもなので今通わせていますが、パー子の場合最近インターに転校したばかりなので、すごく大変で・・・・超迷走しています。
またこれについても書きます!